プロ野球_9/1-9/30
夏の甲子園2回戦で大阪桐蔭・中田翔から3三振を奪った早実の斎藤佑樹
斎藤佑樹は夏の甲子園2回戦で中田翔擁する大阪桐蔭との対戦が決まった瞬間、確信した。「一気に優勝が見えてきた」>>
photo by Sankei Visual今年ブレイクしたヤクルトの長岡(左)と、投手に転向した中日の根尾(右)
五十嵐亮太が気になるセ・リーグの若手たち。中日の根尾昂は投手転向が「バッティングにも生かされるはず」>>
photo by Sankei Visual4年ぶりに勝利を挙げた楽天の藤平(左)と、開花の兆しを見せている日本ハムの清宮(右)
五十嵐亮太がパ・リーグで飛躍を期待する選手たち。「野球の神様」から贈りものをもらった投手、清宮幸太郎の今後も語った>>
photo by Sankei Visualファイターズガールのメンバーたち
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi安達小春
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi阿部美海
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi工藤彩音
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi桑原優香
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi澤田せり
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi清水麻矢
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi滝谷美夢
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi田中杏奈
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi中空百香
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi西崎光
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi日戸琴音
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi吉田桃子
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi
「きつねダンス」で球場を盛り上げるファイターズガール12名の素顔。ダンスの魅力、熱くなった試合を語ってもらった>>
photo by Tatematsu Naozumi2016年にセ・リーグ初の遊撃手での首位打者を獲得するなど数々の偉業を達成してきた坂本勇人
巨人・坂本勇人の「後継者」を本気で探してみた。現役高校生・大学生で唯一候補に挙がったのは、あの名門校の元主将!>>
photo by Koike Yoshihiro大阪桐蔭では主将を務めていた大阪商業大2年の薮井駿之裕
巨人・坂本勇人の「後継者」を本気で探してみた。現役高校生・大学生で唯一候補に挙がったのは、あの名門校の元主将!>>
photo by Ohtomo Yoshiyuki後半戦は失点が多い試合もあるロッテの佐々木
佐々木朗希の好不調の波が激しいのはなぜか。清水直行は、捕手・松川の配球問題や投球術を覚える必要性を指摘した>>
photo by Kyodo News西武の管理部長時代の根本陸夫
根本陸夫が常勝・西武を築いた手法とは。メジャー評論家・福島良一が聞いた「独自の組織論」の全貌>>
photo by Sankei Visual9月4日の中日戦で51号本塁打を放ったヤクルト・村上宗隆
村上宗隆、覚醒のきっかけは入団2年目。元ヤクルト近藤一樹が明かす当時の秘話「時には大泣きしていた」>>
photo by Koike Yoshihiro2020年までヤクルトでプレーした近藤一樹
村上宗隆、覚醒のきっかけは入団2年目。元ヤクルト近藤一樹が明かす当時の秘話「時には大泣きしていた」>>
photo by Shimamura Seiya
「ボールが消えた」「速くて見えない」カープ黄金期の名プレーヤー・高橋慶彦が驚愕した5人の名投手>>
photo by Kyodo News最速153キロを誇る東京ガスの益田武尚
ヤクルトのドラフト1位は「即戦力投手」か。黄金期到来へ「長岡秀樹のライバル」「有望左腕」も狙いたい>>
photo by Ohtomo Yoshiyuki阪急に練習生として入団した後、球界を代表するスイッチヒッターとして活躍した松永氏
阪急の練習生だった松永浩美が、キャンプで場外弾を17連発。上田利治監督は「また、いったぞ!」と驚いた>>
photo by Sankei Visual1978年の日本シリーズ第7戦、ホームランの判定を巡って抗議する阪急の上田監督(右)
松永浩美が学んだ、阪急の黄金時代を築いた上田利治の野球論。負けん気は強いが、選手やコーチに対しては「忍耐」の監督だった>>
photo by Sankei Visualスリークォーターから最速152キロの快速球を投げる白鴎大・曽谷龍平
ソフトバンクがドラフトで狙う「快速左腕」と「右打ちのギータ2世」。今宮健太の後継者も育成したい>>
photo by Ohtomo Yoshiyukiプロ3年目でブレイクし、盗塁王のタイトル獲得が確実視されているロッテの髙部
少年時代のロッテ髙部瑛斗に「左打ち」を進言したのは松永浩美だった。今季の活躍にも「アキならもっとできる」>>
photo by Sankei Visual今年12月で34歳になる巨人・坂本勇人
坂本勇人が堕落した最大の理由はライバル不在。広岡達朗が巨人首脳陣に「なぜ競争相手をつくらなかった」と憤慨>>
photo by Koike Yoshihiro今シーズン、なかなか本調子を出せずにいるヤクルト・山田哲人
ヤクルト・山田哲人が苦しんだ最大の原因は村上宗隆。「ライバル心がスイングを狂わせた」と名コーチ伊勢孝夫が指摘>>
photo by Koike Yoshihiro2005年からGM補佐となり、15年から昨年までGMとしてチームを支えた吉村浩氏
「根本陸夫に次ぐ真のGMは?」の問いに、メジャーリーグ評論家・福島良一が挙げた唯一の日本人とは?>>
photo by Sankei Visualガッツ溢れるプレーで92年の阪神快進撃のシンボルとなった亀山努
亀山努のトレードマークとなった「ヘッドスライディング」は真弓明信への一途な思いからだった>>
photo by Sankei Visual1992年の阪神は新庄剛志(写真左)と亀山努
「亀新フィーバー」に沸く陰で、人生初の代打交代で大暴れするベテラン岡田彰布の姿に戦慄が走った>>
photo by Sankei Visualルーキーながら巨人のクローザーを務めた大勢
解説者3人が占う新人王レース。「セは大勢×湯浅京己の一騎打ち」「パは水上由伸に挑むソフトバンク勢」>>
photo by Koike Yoshihiroここまでリーグトップの56試合に登板している西武・水上由伸
解説者3人が占う新人王レース。「セは大勢×湯浅京己の一騎打ち」「パは水上由伸に挑むソフトバンク勢」>>
photo by Koike Yoshihiro高校生ナンバーワンスラッガーと称される高松商の浅野翔吾
ドラフトでDeNAの補強ポイントは宮﨑敏郎の後釜と俊足野手。コンバート視野で高松商・浅野翔吾の獲得が面白い>>
photo by Ohtomo Yoshiyuki2006年夏、甲子園で勝ち進むたびに「ハンカチ王子」の名は広まっていった
斎藤佑樹「ハンカチ王子と呼ばれるのは好きではなかった。野球の実力じゃないところにフォーカスされた」>>
photo by Sankei Visual1992年は前半戦で6勝を挙げた中込伸
もしあの巨人戦でKOされていたら…中込伸が「山田勝彦のおかげ」と感謝する92年の覚醒秘話>>
photo by Sankei Visual2001年で阪神を退団し、その後、台湾でもプレーした中込伸
元阪神・中込伸にとって92年とは?「あの1年があったから台湾でプレーできたし、今も商売を続けられている」>>
photo by Sankei Visual
オリックスのドラフトでの補強ポイントは「さらなる投手陣の強化」か「攻撃陣の底上げ」かの2択。社会人屈指の大型遊撃手も狙いたい>>
photo by Ohtomo Yoshiyuki観客の声援に応える日本ハムの新庄監督
日本ハムOBの森本稀哲から見た、新庄剛志BIGBOSSの1年目。驚きの采配の意図や「山積みの課題」について語った>>
photo by Kyodo News92年に内野から外野へコンバートされた八木裕(写真左)と中村勝広監督
ラッキーゾーン撤去から始まった92年タイガースの快進撃。八木裕「なんぼ点とればええの?」から投手陣が変わった>>
photo by Sankei Visual一度はホームランと判定され、阪神のサヨナラ勝ちと思われたが......
八木裕が語る、判定が覆った「幻のサヨナラホームラン」。史上最長6時間26分を戦うも引き分けで「あの試合に勝っていれば……」>>
photo by Sankei Visualスコアボードには阪神のサヨナラ勝ちを示す「2×」が灯っていた
八木裕が語る、判定が覆った「幻のサヨナラホームラン」。史上最長6時間26分を戦うも引き分けで「あの試合に勝っていれば……」>>
photo by Sankei Visual早稲田大のスラッガー・蛭間拓哉
王者奪還へ、巨人がドラフトで狙うべき4つのポイント。現三軍コーチの息子は日本ハム・伊藤大海も認めた逸材>>
photo by Ohtomo YoshiyukiDeNAをサヨナラで下し、リーグ連覇を達成したヤクルト
ヤクルト劇的勝利で連覇達成。レジェンドOBが語る「2022年のスワローズ」「高津采配の妙」「村上宗隆の存在感」>>
photo by Kyodo News1998年に野村克也監督(写真左)のもと最多勝、沢村賞を獲得した川崎憲次郎氏
野村克也と落合博満が交流戦中に行なっていた極秘会談「なんでワシと話したがるんや?」「ノムさんしか野球をわかる人いないじゃない」>>
photo by Sankei Visual落合監督就任1年目の2004年、開幕投手に指名された川崎憲次郎氏(写真左)
川崎憲次郎が今も忘れない落合監督の「オレの仕事は選手のクビを切ること」発言と引退試合で流してくれた涙>>
photo by Sankei Visual入団2年目の92年、11勝をマークした湯舟敏郎
湯舟敏郎を「阪神ドライチ」の重圧から解放したのは、大阪桐蔭の高校ナンバーワンスラッガーの入団だった>>
photo by Sankei Visual92年6月14日の広島戦でノーヒット・ノーランを達成した湯舟敏郎(写真右)と捕手の木戸克彦
天国と地獄を味わった湯舟敏郎の92年「優勝も全部、僕がぶち壊してしまった」>>
photo by Sankei Visual球速150キロのストレートを誇る富士大のエース・金村尚真
楽天は早川隆久が中心の投手陣を構築すべき。ドラフト注目の富士大・金村尚真は1年目から2ケタ勝利も可能だ>>
photo by Ohtomo Yoshiyukiヤクルトの連覇に貢献した奥村展征(写真左)と山崎晃大朗
ヤクルト連覇を支えた名脇役の成長秘話。山崎晃大朗の「献身力」と奥村展征の「声」はチームに勇気を与え、勝利へと導いた>>
photo by Shimamura Seiya