本田真凜が宇野昌磨と共有する楽しさ 『Ice Brave』で実現したアイスダンスでも天性の可憐さを放つ
【全員メインのアンサンブル】
6月14日、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園アイススケート場。2度の世界王者など輝かしい競技生活を終えた宇野昌磨が初めてプロデュースしたアイスショー『Ice Brave』は、始まりから終わりまで大盛況だった。
アイスダンスに初挑戦した本田真凜(左)と宇野昌磨この記事に関連する写真を見る
「『Ice Brave』は休憩するところがないというか。どれも見どころがあって、すべてにたくさんの時間を割いてつくりました。(出演スケーター7人)全員がメインで、引き立て役はひとりもいなくて、仲間と一緒につくったアンサンブルです」
公演後、宇野はそう説明したが、たしかに一人ひとりが個性的で、全員で舞台をつくっていた。
たとえば、宇野の師匠であるステファン・ランビエールは、『Gravity』と『Timelapse』という現役時代に師弟でつくり上げたプログラムをソロで滑っている。40歳とは思えない優雅さだった。全身がフィギュアスケートを滑るために仕上がっていた。ゆったりとした構えで滑り続ける動作は運動力学上、最高水準だ。
もうひとり、本田真凜も異彩を放っていたーー。
1 / 4
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。