川崎憲次郎が今も忘れない落合監督の「オレの仕事は選手のクビを切ること」発言と引退試合で流してくれた涙
川崎憲次郎が語る「野村克也と落合博満」(後編)
前編:野村克也と落合博満の交流戦中の極秘会談の中身はこちら>>
野村監督のひと言でシュート習得
私は1998年に最多勝のタイトルを獲得し、投手として最高の栄誉である沢村賞を受賞することができました。それが達成できたのは、シュートという武器を手に入れたからです。
捕手出身の野村さんには「投球の時にどういう考え方をしているんだ? 内角のストレートにストライクは入らないんだ」と、よく指摘されていました。なぜなら、私は内角に投げるとボールが甘くなって、ホームランを打たれることが多かったのです。
プロ2年目の1990年には12勝を挙げましたが、被本塁打26本はリーグワーストで、13敗も最多敗戦でした。
そのことを知っていたのでしょう。野村さんが監督に就任した時、こう言われました。
「川崎、シュートを覚えてみないか。オレが打てなかったんだから、投げてみろよ。じつは、ホームラン打者がよだれを垂らして、内角高めのストレートを待っているのを知らないだろう。そこから10センチ、内に入れるだけでどれだけ打ちづらくなるか、わかるか」
ただ当時の私は若く、球速もあったし、ストレートで三振をとることに生き甲斐を感じていました。だからシュートという球種に対して見向きもしませんでした。ところが、ある時期から完璧に投げたと思ったストレートを合わせられ、簡単に打ちとれなくなったのです。
それで1996年に0勝に終わった時、「このままではやばい」と思い、初めてシュートを練習しました。
私のなかでシュートと言って思い浮かべるのは西本聖さん。右打者の内角に食い込んでいく軌道で、キレも曲がり幅もすごかった。ただ私には「このシュートは投げられない」と思い、できるだけ「曲げないシュート」にしたのです。曲がり幅は10センチあるかないか。それでも完全にマスターするには1年以上かかりました。
野村ミーティングは講演会
1998年のオープン戦でシュートを投げたら、相手打者がこぞってどん詰まりする。「なんで?」と自分でも半信半疑でした。ただ面白いように打ちとれるから、ピッチングがラクになりました。
1 / 3