検索

【MLB】大谷翔平が目指す史上6人目の「ダブルMVP」 本塁打王と得点王だけじゃ満足できない

  • 宇根夏樹●取材・文 text by Une Natsuki

 今シーズンも大谷翔平(ロサンゼルス・ドジャース)は本塁打王争いのリーグトップに立って7月を迎えた。ここ5シーズンのうち、そうでなかったのは1シーズンしかない。

 各シーズンの6月末時点でのホームラン数は以下のとおり。2021年が28本(ア・リーグ1位/2位と2本差)、2022年が17本(ア・リーグ8位タイ/1位と12本差)、2023年が30本(ア・リーグ1位/2位と6本差)、2024年が26本(ナ・リーグ1位/2位と5本差)、そして今シーズンが29本(ナ・リーグ1位/2位と3本差)だ。

大谷翔平は後半戦でホームランを何本打てるのか photo by AFLO大谷翔平は後半戦でホームランを何本打てるのか photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る ホームラン以外の打撃スタッツも、これまでとほとんど遜色ない。ここ5シーズンの6月末時点の打率は.277→.265→.310→.316→.287、出塁率は.360→.350→.396→.399→.388、OPS(出塁率+長打率)は1.045→.855→1.070→1.034→1.021と推移。いずれも安定した数字を残している。

 ただ、例年と違うのは、アーチの量産が5月だったことだ。今シーズンの月間本塁打は、3・4月が7本(3月と4月は合わせて1カ月換算)、5月が15本、6月は7本。それまで5月のホームラン数は、2023年の8本が最も多かった。

 一方、6月に12本以上のホームランを記録したのは3度。2021年の13本、2023年の15本、2024年の12本。それらと比べると、先月の7本はやや少ない。

 もっとも、大谷に限らずどんなスラッガーにも好不調の波は存在する。好調あるいは不調の時期や長さは、もちろん一定ではない。

 6月も最初から最後まで低調だったわけではない。21日までの20試合は3本にとどまったが、22日以降の7試合は4本打った。月の後半からは投手として3試合に登板したが、それによって打撃に影響があるようには見えない。

1 / 4

著者プロフィール

  • 大谷翔平

    大谷翔平 (おおたに・しょうへい)

    1994年7月5日生まれ。岩手県水沢市(現・奥州市)出身。2012年に"二刀流"選手として話題を集め、北海道日本ハムからドラフト1位指名を受けて入団。2年目の14年にNPB史上初の2桁勝利&2桁本塁打を達成。翌年には最多勝利、最優秀防御率、最高勝率の投手三冠を獲得。

【写真】大谷翔平フォトギャラリー SHOW TIME!

キーワード

このページのトップに戻る