ヤクルト劇的勝利で連覇達成。レジェンドOBが語る「2022年のスワローズ」「高津采配の妙」「村上宗隆の存在感」
ヤクルトがルーキー・丸山和郁のサヨナラ安打でDeNAを下し、1992、93年以来となるリーグ連覇を達成した。今シーズン、7月2日にプロ野球史上最速でマジックを点灯させたヤクルトだったが、新型コロナウイルス感染により主力が大量離脱するという非常事態に見舞われ、チームは失速。それでも最後まで1位の座を明け渡すことなく、ゴールテープを切った。今季の戦いをヤクルトOBたちはどう見たのか。90年代の黄金期を支えた川崎憲次郎氏、飯田哲也氏、広澤克実氏の3人に語ってもらった。
DeNAをサヨナラで下し、リーグ連覇を達成したヤクルトこの記事に関連する写真を見る
チームに勢いを与えた「田口の20球」
◎川崎憲次郎氏
昨年は規定投球回に到達した投手がおらず、チーム最多勝は小川泰弘、奥川恭伸の9勝。それに続くのは"7回の男"今野龍太の7勝だった。
そして今季は、さらなる飛躍が期待された奥川が3月29日の巨人戦で投げたきり、上半身のコンディション不良で戦線離脱。しかし、その大きな穴をまったく感じさせないくらい、先発陣が頑張った。
ここまで(9月25日現在/以下同)サイスニード9勝(昨年6勝)、小川8勝、高橋奎二8勝(同4勝)、高梨裕稔7勝(同4勝)、原樹理7勝(同3勝)と、昨年の倍近い勝利数を挙げた。日本シリーズの登板でつけた自信が、先発陣の底上げにつながったのだろう。
また昨年同様、今年もリリーフ陣の奮闘が光った。2年目の木澤尚文が8勝8ホールドと飛躍。慶応大時代と比べて、腕の振りが大きくなったことがブレイクの要因だろう。
田口麗斗も1勝18ホールド、防御率1.32と貢献。なかでもセ・パ交流戦の初戦、日本ハム戦の延長10回表、無死満塁から完璧なリリーフをした「田口の20球」は圧巻だった。試合は11回に村上宗隆のサヨナラ2ランで勝利し、ここからチームは勢いに乗り交流戦優勝。独走態勢のきっかけをつくった。
振り返れば1993年9月、ゲーム差0で迎えた中日との天王山。"ギャオス"こと内藤尚行が延長15回無死満塁でリリーフして、アロンゾ・パウエル、落合(博満)さん、彦野(利勝)さんを3者三振。試合は引き分けたが、その後チームは勢いに乗ってリーグ2連覇を達成。田口の快投を見て、このシーンを思い出した。
今の野球はリリーフ投手にかかる負担が大きい。オリックス・山本由伸のような絶対的エースを擁するチームは多くない。ヤクルトも先述した木澤、田口のほか、清水昇、梅野雄吾、石山泰稚、そしてクローザーのスコット・マクガフがブルペンで控えている。チーム防御率3.59はリーグ5位だが、これは勝てる試合を確実にモノにしたということで、先発が試合をつくり、リリーフ陣がしっかり守りきったなによりもの証である。
1 / 3