亀山努のトレードマークとなった「ヘッドスライディング」は真弓明信への一途な思いからだった
1992年の猛虎伝〜阪神タイガース"史上最驚"の2位
証言者:亀山努(前編)
1985年、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布のクリーンナップを筆頭に"猛虎打線"が爆発し、阪神タイガースは球団史上初の日本一を達成した。圧倒的な攻撃力で頂点へと上り詰めた戦いに、しばらく天下が続くかと思われた。しかし、その2年後から阪神は"暗黒時代"へと突入することになる。2003年に優勝するまでの16年間でAクラス1回、最下位10回......。その唯一のAクラスが1992年の2位である。突然の快進撃はいかにして起きたのか? 当時の選手たちの証言をもとに「奇跡の1年」を振り返りたい。
ガッツ溢れるプレーで92年の阪神快進撃のシンボルとなった亀山努この記事に関連する写真を見る
開幕からの5試合で一変
1992年のペナントレース開幕を2日後に控えた4月2日夜。神宮球場から程近い焼肉店で、阪神ナインによる"決起集会"が行なわれた。開幕カードのヤクルト2連戦、つづく巨人3連戦の東京遠征5試合に関して、中村勝広監督は「最低でも2勝して大阪へ帰ろう」と選手に言い聞かせていた。だが、新選手会長の和田豊は、監督の言葉に疑問を感じ、異を唱えた。
2年連続の最下位から脱出するためには開幕ダッシュが不可欠──。そう考えていた和田は、ナインを前に声を張り上げた。
「2勝? いや、3勝して帰ろう。勝ち越して大阪に帰ろう!」
もっとも、その声は焼肉店に集結した選手全員に届いたわけではなかった。鹿児島・鹿屋中央高から87年オフにドラフト外で入団。当時、プロ5年目の若手外野手だった亀山努(現在は亀山つとむ)が、30年前の状況を振り返る。
「神宮の近くで決起集会、しましたね。でも、そのへんの話は主力が中心でやる話であって、僕らレベルは全然、話の輪に入らないで、ひたすらいい肉を狙ってるだけでした(笑)。和田さん、そんなふうに言ってたのかなと。同じチームのメンバーではあるけど、この遠征で勝ち越すために何とかしなきゃいけない、っていう中心人物ではなかったですから」
前年まで2年連続でウエスタン・リーグ首位打者に輝き、90年は盗塁王も獲得。俊足の巧打者タイプだった亀山だが、一軍昇格後は結果を残せず、定着できずにいた。あくまでも外野の守備固め、代走で途中から出る選手だった。92年もキャンプ、オープン戦で特別目立つこともなく、開幕一軍はつかんだものの、いつ二軍に落ちてもおかしくない立場。それが開幕5試合のなかで一変する。
1 / 4