ヤクルト・山田哲人が苦しんだ最大の原因は村上宗隆。「ライバル心がスイングを狂わせた」と名コーチ伊勢孝夫が指摘
ヤクルト・村上宗隆が王貞治氏に並ぶ日本選手歴代最多の55本塁打を放ち、令和初の三冠王も視野に入るなか、これまでともに打線を引っ張ってきた山田哲人が苦しんでいる。山田と言えば、史上初めて「トリプルスリー(3割、30本、30盗塁)」を3度達成した球界を代表する選手だ。それが今季ここまで(9月12日現在)、打率.249、23本塁打、10盗塁。9月に入り復調してきたとはいえ、一時期、打率はリーグワーストを争うなど、にわかに信じがたい状態が続いた。いったい、山田に何が起きたのか? 近鉄、ヤクルトなどで打撃コーチなどを歴任し、山田のルーキー時代には直接指導したこともある解説者の伊勢孝夫氏に聞いた。
今シーズン、なかなか本調子を出せずにいるヤクルト・山田哲人この記事に関連する写真を見る
技術的な部分は問題なし
山田のバッティングにはいくつかのポイントがある。たとえば、あまり幅を取らないスタンス。山田のバッティングは、左足は高く上げるがだいたい元の位置に戻し、体全体を使った軸回転でバットを振り抜く。だから内角の球をつまることなく打ち返せるのだ。
もし、上げた左足が投手寄りに降りていたら、上体が前に流れ、軸もブレるからシャープな軌道を失ってしまう。ほかにもトップの位置など細かいポイントはたくさんあるが、山田の場合、一番わかりやすいのはこのスタンスだ。近年、ステップ幅の大きい打者が多いなかで、山田のバッティングは独特と言えるかもしれない。
そうしたチェックポイントを見る限り、技術的な部分に関しては決して悪いものではない。シーズンを通しても、それほど深刻な状態に陥った時期は少なかったのではないか。
余談になるが、山田がトリプルスリーを獲得していた頃、試合前のティー打撃で30カ所ものポイントをチェックしていると話題になったことがある。だが、あれは完全に盛りすぎ(笑)。実際にはそんなにあるわけがなく、せいぜい10カ所程度のはずだ。
それでも丁寧に内外角、高低を分けて投げてもらい、一つひとつネットめがけて打つことで、その日の体の状態、スイングのわずかな狂いなどを発見し、修正することができる。山田にスランプの時期が短かったのは、こうした日々のチェックを大事に行なっていたからだ。
1 / 3