巨人・坂本勇人の「後継者」を本気で探してみた。現役高校生・大学生で唯一候補に挙がったのは、あの名門校の元主将!
編集部から依頼された「巨人・坂本勇人の後継者を本気で探す」というテーマには、正直まいった......。「本気で」というところが思考を硬直させ、強烈なプレッシャーになった。
今はいない、いるわけがない......と。
2016年にセ・リーグ初の遊撃手での首位打者を獲得するなど数々の偉業を達成してきた坂本勇人この記事に関連する写真を見る
坂本勇人は球史に残る名遊撃手
坂本は2006年にドラフト1位で光星学院(現・八戸学院光星)から巨人に入団すると、2年目の2008年から遊撃手のレギュラーを獲得。以来、昨年まで通算打率.291、2118安打、261本塁打をマークしながら、優勝を義務づけられたチームの主力を務めてきたスーパープレーヤーだ。
バッティングもさることながら、めったにエラーしない守備力がまたすごい。とくに昨年、一昨年と110試合以上に出場して、ともに失策数わずか4個は、もはや完璧の守備力と言っていいだろう。
あの王貞治、長嶋茂雄の「ONコンビ」やイチローに後継者が現れなかったように、坂本も球史に残る傑出したプレーヤーである。プロ野球という球界の頂点で、しかも巨人というもっとも伝統ある常勝チームの遊撃手。それだけでも相当なプレッシャーだが、打線の核としても15年にわたって機能し続ける。そんな離れ業をやってのける"ショート"など、そうそういるわけがない。
プロ16年目の今季、腰を痛めたりしてなかなか思うようなプレーはできず、打率.279、5本塁打、28打点の成績だが、それでも坂本がいるといないとでは、打線のすわりというものが違う。それこそ本物の"レギュラー"というものだろう。とはいえ、いつまでも坂本に頼ってばかりもいられない。
2年前、2020年のドラフトで巨人は中京大中京の遊撃手・中山礼都を3位で獲得した。たしかに、プロでレギュラーになる選手には違いないかもしれないが、「坂本勇人の後継者」というイメージはなかなかつくれなかった。
スケール感が違った高校時代
後継者というからには、それ相応の存在感やスケールがほしい。坂本の高校時代のプレーは、うまく説明できないが、伸びやかさのようなものがあって、型にはまったところがなかった。
1 / 4