プロ野球_12/1-12/31
夏の甲子園で優勝し、一躍、時の人となった斎藤佑樹
斎藤佑樹が明かす早大進学の理由とかけ違えたボタン。「もし高校生に逆指名制度があったなら…」>>
photo by Sankei Visualサードで固定させることを明言している佐藤輝明(右)の守備練習を見る岡田監督
岡田彰布監督の采配を知る関本賢太郎が阪神の課題を語る。立て直しのキモは「守備力、リリーフ陣、右バッター」>>
photo by Sankei VisualWBC参戦を表明した大谷翔平。気になるのはその起用法だ
大谷翔平は侍ジャパンで何番を打たせるべきか? 名打撃コーチに聞く「最強打線」のつくり方>>
photo by Taguchi Yukihito現在はプロに向けて体づくりに励んでいると語る山田陽翔
山田陽翔が明かす5位指名不本意説の真相。「常に崖っぷちの気持ちでいますし、ゼロからやるつもりです」>>
photo by Sawai Fumiヤクルト球団職員で通訳を務める水島聖也さん
ヤクルトの「イケメン通訳」が外国人選手の活躍を支える。「ふだんは陽気な彼が精神的につらそうでした」とオスナの不調時もサポート>>
photo by Kichiraku Yohei
ヤクルトの「イケメン通訳」が外国人選手の活躍を支える。「ふだんは陽気な彼が精神的につらそうでした」とオスナの不調時もサポート>>
photo by Kichiraku Yoheiリーグ連覇時の記念写真。水島さん(右から4番目)が通訳を担当するホセ・オスナやドミンゴ・サンタナらと一緒に
ヤクルトの「イケメン通訳」が外国人選手の活躍を支える。「ふだんは陽気な彼が精神的につらそうでした」とオスナの不調時もサポート>>
写真提供/水島聖也
ヤクルトの「イケメン通訳」が外国人選手の活躍を支える。「ふだんは陽気な彼が精神的につらそうでした」とオスナの不調時もサポート>>
photo by Kichiraku Yohei不調時もサポートを続けたオスナと一緒に
ヤクルトの「イケメン通訳」が外国人選手の活躍を支える。「ふだんは陽気な彼が精神的につらそうでした」とオスナの不調時もサポート>>
写真提供/水島聖也
ヤクルトの「イケメン通訳」が外国人選手の活躍を支える。「ふだんは陽気な彼が精神的につらそうでした」とオスナの不調時もサポート>>
photo by Kichiraku Yohei
ヤクルトの「イケメン通訳」が外国人選手の活躍を支える。「ふだんは陽気な彼が精神的につらそうでした」とオスナの不調時もサポート>>
photo by Kichiraku Yohei2019年に現役ドラフトに関して議論する、当時の選手会会長の炭谷銀仁朗ら選手たち
現役ドラフトの問題点を高木豊が指摘。選手たちの心情、「必ずひとりは獲らなきゃいけない」ルールに疑問>>
photo by Sankei Visualポジション争いが激しいDeNAの細川成也(左)や、ここ数年は苦しむソフトバンクの高橋礼
高木豊が思う「現役ドラフト」でチャンスが広がりそうな選手たち。レギュラーの壁が厚い大砲候補、かつての12勝投手も>>
photo by Sankei Visual来シーズン、ヤクルト史上初のリーグ3連覇に挑む高津臣吾監督
高津臣吾監督はヤクルト初のリーグ3連覇へ早くも危機感。「これではダメだなと思ったことが収穫」>>
photo by Shimamura Seiya1994年7月に完投勝利を挙げ、鈴木啓示監督(左)と握手する野茂英雄
野茂英雄の「珍記録」完投勝利、高校野球での執念の2スイング……。ベテラン実況アナが仕事中に見入った試合ベスト5>>
photo by Kyodo News5年連続ゴールデングラブ賞受賞の西武・源田壮亮
井端弘和がパ・リーグGグラブ賞9人を分析。「源田壮亮のうまさは、捕る瞬間が柔らかく、打球に衝突しない」>>
photo by Koike Yoshihiroゴールデングラブ初受賞となった中日の岡林勇希
井端弘和が「両リーグNo. 1」と評した外野手は? セ・リーグのGグラブ賞9人を総括>>
photo by Sankei Visual楽天時代に野村克也監督(左)から指導を受ける嶋氏
嶋基宏が振り返る野村克也と星野仙一の教え。名将に学び楽天の日本一に貢献も、リード面で「自信を持てたことはない」>>
photo by Kyodo News2013年、日本一になり星野仙一監督と抱き合う嶋氏
嶋基宏が振り返る野村克也と星野仙一の教え。名将に学び楽天の日本一に貢献も、リード面で「自信を持てたことはない」>>
photo by Kyodo News嶋氏(中央)の引退会見に駆けつけたヤクルトの選手たち
ヤクルトコーチ嶋基宏が語る「弟子」への期待と自らの役割。現役時代に「すごい」と思った捕手の名も挙げた>>
photo by Sankei Visualこのオフ、2件の大型トレードを断行した中日・立浪和義監督
広岡達朗が中日・立浪監督が断行した大型トレードに言及。「一番やってはいけないことは感情論で選手を放り出すことだ」>>
photo by Koike Yoshihiro1993年オフ、ダイエーとの入団交渉を終えた松永氏(左)と根本陸夫監督
落合博満から「巨人で一緒にやらない?」。FA移籍第1号の松永浩美が明かす、移籍先にダイエーを選んだ理由>>日本シリーズで打率.367、2本塁打、8打点をマークし、敢闘賞を受賞したオスナ
ヤクルトの超優良助っ人・オスナはいかにして日本野球に順応していったのか>>
photo by Koike Yoshihiroロッテのユニフォームに身を包んだ江藤慎一
江藤慎一の打撃技術に「ミスター・ロッテ」有藤通世は驚き。「どんな球どんな投手にも対応できる」>>
photo by 産経新聞社わかっていても打てないと称された藤川球児のストレート
広澤克実が驚愕した「これぞ魔球」10選。「顔付近に来たボールが外角に決まるなんて…打てるわけない」>>
photo by Koike Yoshihiro西武黄金時代のセカンドとして活躍した辻発彦。1990年頃から1番に定着した
辻発彦は西武に入団してすぐバットを短く持つようになった。石毛宏典が振り返る、黄金世代の「鉄壁セカンド」が育つまで>>
photo by Sankei Visual2022年限りで監督を退任し、ファン感謝デーで源田壮亮(左)から花束を贈られた辻発彦氏
石毛宏典は西武の指揮官・辻発彦をどう見ていたか。「いいさじ加減」ができていたが、松井稼頭央新監督に課題も残した>>
photo by Sankei Visual早大のドラ1三羽ガラスの(写真左から)大石達也、斎藤佑樹、福井優也
斎藤佑樹×福井優也×大石達也が語り合う早大時代「斎藤、調子に乗ってんな…オレはお前には負けていない」>>
photo by Kai Keijiro久しぶりに再会した3人は大学時代の話に花を咲かせた
斎藤佑樹、福井優也、大石達也が今だから明かす「ジャパン選考ぶちギレ事件」「ドラフト秘話」「應武監督」>>
photo by Kai Keijiro今年4月10日のオリックス戦で史上16人目の完全試合を達成したロッテ・佐々木朗希
球審が見た完全試合、ロッテ佐々木朗希の105球。「やはりモノが違う」「球場は普通の状態ではなかった」>>
photo by Sankei Visual「球界一のノッカー」として知られる玉木朋孝コーチ
「球界一のノッカー」海を渡る。NHKでも取り上げられた手腕は新天地・台湾で何を掴んでくるのか>>
photo by Nishida Taisuke今年初開催となったジャパンウインターリーグ
ドラフト候補も続々参戦。日本初開催のウインターリーグ「JWL」が担う3つの大きな意義>>
photo by Kyodo News4月10日のオリックス戦で史上16人目の完全試合を達成したロッテ・佐々木朗希
完全試合、三冠王、2ケタ勝利&2ケタ本塁打…快挙だらけの2022年「野球界10大ニュース」>>
photo by Sankei Visual