現役ドラフトの問題点を高木豊が指摘。選手たちの心情、「必ずひとりは獲らなきゃいけない」ルールに疑問

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

高木豊が語る現役ドラフト 前編

 出場機会に恵まれない選手の移籍の活性化を図る「現役ドラフト」が、12月9日に開催される。球界初となる試みに対してはさまざまな声が挙がっているが、果たして選手たちに光をもたらす結果になるのか。かつて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)で活躍し、現在は野球解説者やYouTubeでも活動する高木豊氏が、現段階での同制度に関する疑問や問題点について語った。

2019年に現役ドラフトに関して議論する、当時の選手会会長の炭谷銀仁朗ら選手たち2019年に現役ドラフトに関して議論する、当時の選手会会長の炭谷銀仁朗ら選手たちこの記事に関連する写真を見る***

――各球団は現役ドラフトの1週間前に出す保留者名簿の中から、外国人選手、複数年契約選手、年俸5000万円以上の選手(1名に限り5000万円以上1億円未満の選手を対象とできる)、FA資格選手、育成選手などを除いた、2人以上の選手のリストを提出。最低ひとり以上を獲得し、ひとり以上が他球団に移籍するシステムで2巡目まで行なわれます。現在発表されている条件をどう見ていますか?

高木豊(以下:高木) 年俸5000万以上の選手が除外(1名に限り対象とできる)されるなど、いろいろな縛りが定められると、それに当てはまらないドラフトの対象になる選手は他の球団に行っても出場機会を得ることが難しいだろう、というのが正直な感想です。初めてのことなのでやってみなければわかりませんが、制度が有効と認められるのは何年か先になると思います。

――まずはやってみて、課題が浮き彫りになる?

高木 そうですね。あと、提出する選手のリストが非公開ということですが、そうなると「ドラフト会議」で見られるような事前の1位公表だとか、当日の抽選だとか、そういったドラマ的な要素もなくなります。「それでいいのかな?」と思うんです。

 例えば、「あぁ、この選手か」となるような過去のプレー映像を作って、実績などもつけて紹介してあげたりしたほうが、前向きな感じがしていいですよね。当日は監督が出てきて、獲得する選手と握手をするといったイベント性もあっていい。もっと日の当たるようなことをして、送り出してあげてほしいですよ。現状、どうしても暗い感じがあるので。

 それと、名前を公表しないというのは球団の"逃げ"というか......。だったら名前を公表して、「あの球団はこの選手が構想外だったんだ」とわかったほうがファンとしても納得がいきますよね。プロ野球には"透明感"が必要です。そもそも、移籍した選手は後ほど必ず知れ渡るわけですし、「隠す必要があるの?」って。まぁ、獲られなかった選手への配慮なのかもしれませんが。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る