Jリーグ他_8/1-8/31 (23ページ目)
浦和レッズ、湘南ベルマーレで活躍し、最後はレノファ山口FCで2019年までプレーした坪井慶介氏
「オールドルーキー」になって3年。元サッカー日本代表・坪井慶介が振り返る引退の寂しさと息子たちに話したこと>>
photo by Getty Images現在は解説業など、タレントとして幅広い活動をしている坪井慶介さん
「オールドルーキーのリアル」を元サッカー日本代表・坪井慶介が語る。「この先どうなるのかという不安はすごくあった」>>
写真提供:株式会社SARCLE2位の鹿島アントラーズ相手に2-0と快勝した横浜F・マリノス
横浜F・マリノスが天王山で完勝。「宮市のために」結束したチームの勢いはさらに加速>>
photo by Sano Miki手持ちの駒で最善のメンバーを組んだ鬼木監督
コロナ対応でルール定まらぬJリーグ。川崎・鬼木監督「本当は勝って、いろいろと話せたらよかったんですが…」>>
photo by Yamazoe Toshio前橋育英が帝京を下して、この夏のチャンピオンに
高校サッカー夏のインターハイ総括。前橋育英、帝京、昌平ほか、冬の選手権で伸びてくるチームはどこか?>>
photo by Matsuo Yukiパリ・サンジェルマンのジャパンツアーで、さすがのプレーを見せたエムバペ
福田正博がパリ・サンジェルマンに感じた2つの「速さ」。日本サッカーとの大きな違いを指摘>>
photo by Fujita Masato鹿島との首位決戦を制し、優勝へ走り出した横浜F・マリノス
Jリーグ終盤戦の見どころを福田正博が解説。優勝へひた走る横浜FMとACL争い。残留争いは混沌>>
photo by Sano MikiDFラインでボールを持った岩波は、次にどんなプレーを選択したか
負けない浦和レッズに上位は見えてきたか。ゴールシーンでは個々のサッカーIQががっちりかみ合っている>>
illustration by Nishimura Tomoki岩波は相手MFとDFの間に下りた松尾へ縦パス。左への展開からゴールが生まれた
負けない浦和レッズに上位は見えてきたか。ゴールシーンでは個々のサッカーIQががっちりかみ合っている>>
illustration by Nishimura Tomoki左から山田隆裕さん、平澤政輝さん、森崎嘉之さん、右手前が江原淳史さん
真夏の高校サッカー大座談会開幕。80~90年代の「国立のヒーロー」たちが集まった>>87年度の選手権後、高校選抜に選ばれた平澤政輝さん(右)と、当時小学5年だった森崎嘉之さん(左)
国立のヒーローたちが振り返る、「日本のサッカーで唯一客が入った」時代の高校選手権>>高校サッカー史上最強とも言われた清水商で活躍した山田隆裕さん
「普通の男の子に戻りたい」と本気で思った。レジェンドたちの高校サッカー大座談会>>
photo by AFLO武南高校のエースとして活躍した江原淳史さん。写真は埼玉県代表で国体に出場した時
高校サッカー人気絶頂時代のヒーローたちの現在。「今となっては全部、いい思い出」>>後半アディショナルタイムに決勝ゴールを決められ、呆然とするレオ・セアラ(横浜F・マリノス)
横浜F・マリノスの指揮官は「ベストゲーム」と評価。では、なぜ川崎フロンターレ相手につまずいたのか>>
photo by Yamazoe Toshio横浜F・マリノスとのハイレベルな戦いを制した川崎フロンターレ
川崎フロンターレにとって特別な意味を持つ1勝となるか。最高峰の戦いで見せた王者の覚悟>>
photo by Yamazoe Toshioエゼキエウが中盤で抜け出したあと、広島はどのようにして相手を崩したか
サンフレッチェ広島の今季猛威を振るうスピード攻撃。ゴール前で相手の先手を取れる理由は何か>>
illustration by Nishimura Tomokiエゼキエウは右へ展開。野上のクロスから川村がゴールした
サンフレッチェ広島の今季猛威を振るうスピード攻撃。ゴール前で相手の先手を取れる理由は何か>>
illustration by Nishimura Tomoki広島を飛躍させたドイツ人のスキッベ監督
広島スキッベ監督の冴えわたる手腕。既存選手の能力を最大限に引き出して勝つ、理想的な地方クラブ像>>
photo by Kishiku Torao170試合無失点試合の新記録を打ち立てた西川周作
西川周作が衝撃的だったGKコーチの否定。「イチからすべてやり直している」守護神に何が起きたのか>>
photo by AFLO西川周作の守備範囲が広がった要因とは?
西川周作が理解不能「?」になったミレッGKコーチの教え。「ゴールは存在しない」が意味すること>>
photo by AFLO西川周作は36歳になってもメキメキと成長している
西川周作が正GKの座を失った昨季の葛藤。「自分の特長やよさをうまく出せていなかったのではないか」>>
photo by AFLOACLラウンド16で、横浜F・マリノスを撃破したヴィッセル神戸
ヴィッセル神戸がACL8強へ。J1首位の横浜F・マリノスを上回る攻撃力を発揮できたわけ>>
photo by Sueishi Naoyoshiサポーターの声援に後押しされて5-0と圧勝した浦和レッズ
浦和レッズが地の利を生かして圧勝。西川周作は「秘策」も用意、「いつもどおり」が功を奏した>>
photo by Yamazoe Toshio横浜FCに安定をもたらしている守護神スベンド・ブローダーセン
今季のJ2で接戦が続く理由。首位・横浜FCが昇格に一歩前進も指揮官は「不安定で苦しい」>>
photo by AFLO浦和レッズの好調ぶりを語るのに欠かせない存在の松尾佑介
浦和レッズにACLで千載一遇のチャンス。前線2人の多彩な関係はJリーグ随一だ>>
photo by Matsuoka KenzaburoACL準々決勝で敗退したヴィッセル神戸
アジアナンバー1を目指しながらACL第一で臨めなかったヴィッセル神戸の悲しい現状>>
photo by Fujita Masato現在アシストランキングで3位につけている山原怜音(清水エスパルス)
清水エスパルス復調の立役者・山原怜音は、澤登正朗を彷彿とさせる現在Jリーグ最高の左SB>>
photo by Fujita Masato乾貴士の加入などで勢いを増した清水エスパルス
J1残留争い、危険域内にいるのは8チーム。各クラブの調子を「上がり目」「下がり目」「横ばい」に分けてみると?>>
photo by AFLO全北現代との準決勝で攻守において際立った活躍を見せた浦和レッズの酒井宏樹
酒井宏樹、ショルツ、伊藤敦樹…浦和レッズをACL決勝へ導いた頼もしき「後方部隊」>>
photo by Kishiku Torao右サイドでボールを持った家長昭博から、川崎はどのように崩しただろうか
川崎フロンターレが得点力復活で巻き返し開始。攻撃のコンビネーションが鮮やか>>
illustration by Nishimura Tomoki家長は中の脇坂へパスを出し、脇坂が裏へ抜けた山根へスルーパス。クロスからゴールが決まった
川崎フロンターレが得点力復活で巻き返し開始。攻撃のコンビネーションが鮮やか>>
illustration by Nishimura Tomoki身体を張って鹿島の攻撃をしのいだ川崎
川崎フロンターレらしさとは何か。打ち合い上等スタイルで「常勝軍団」の肩書きを手にしてほしい>>
photo by Sano Miki