検索

アマ球界の名将が噛みしめる「教える喜び」率いる新興の大学で無名の選手が急成長 (4ページ目)

  • 安部昌彦●文 text by Abe Masahiko
  • 写真●野球部提供

「自分に向かって、意見がくるような雰囲気をつくりたいんです。なぜ、そうなったのか。相手の考えを聞いて、オレたちはなぜこの学校で野球をしているのか......そうした原点を確認して取り組んでいます」

 目標は、一部リーグに昇格して、そして全国大会が行なわれる"神宮"を目指すことだ。この春、二部で優勝し、入れ替え戦に勝てば一部昇格だった。だが、「やれる!」と思って臨んだ神戸大との入れ替え戦で1勝2敗。大きな一歩を踏み出す寸前で頓挫してしまった。

「『いける!』と思ったあたりから、選手たちがだんだんと硬くなっていったみたいで......」

 普段ならさばけていた内野ゴロのミスが敗因のひとつとなった。その入れ替え戦を、高橋監督が振り返る。

「勝ち慣れてないというか、高校でレギュラーとして経験した選手が少ないというのは、現実の話。自分が試合に出て勝つことが特別なことになっているから、いざという時に体が思うように動かない。こればかりは教えてどうこうの問題じゃない。選手たちが、自分たちで乗り越えるハードルなんです。そのために実戦経験の機会をたくさん用意してあげないとね。それはこちらのやるべきこと」

 4年生の中島主将は"神宮"の夢を叶えることはできなかったが、後輩たちにエールを送る。

「この春、ほとんどの試合で投げた鈴木と塩見って、まだ3年生なんですよ」

 そういえば、牟田も含め、投手陣の屋台骨を支えているのは3年生ばかり。それを聞いて、一気に視界が明るく開けたような気分になった。

「自分の神宮はなくなりましたけど、秋にもう一度(二部で)優勝して、入れ替え戦に勝って一部に上がっておけば、来年の春に神宮を狙える可能性はある。その態勢だけは後輩たちに残していけたらと。そこが、自分たち最上級生の使命だと思っています。だから、4年生全員が秋もチームに残ります」

 毎年のように逸材を輩出する東京六大学や東都大学の中央リーグだけでなく、地方の大学からアッと驚くような剛腕、スラッガーが現れたり、全国大会の上位まで勝ち上がっていくチームがいたり......地方大学の勢いを感じるようになってから、どれくらいになるだろう。それがアマチュア野球の大きな楽しみとして、間違いなく定着しつつある。そんななか、関西の一角からまた新たな勢いを持ったチームが、徐々に台頭しようとしている。

著者プロフィール

  • 安倍昌彦

    安倍昌彦 (あべ・まさひこ)

    1955年、宮城県生まれ。早稲田大学高等学院野球部から、早稲田大学でも野球部に所属。雑誌『野球小僧』で「流しのブルペンキャッチャー」としてドラフト候補投手のボールを受ける活動を始める。著書に『スカウト』(日刊スポーツ出版社)『流しのブルペンキャッチャーの旅』(白夜書房)『若者が育つということ 監督と大学野球』(日刊スポーツ出版社)など。

2023年のドラフト候補フォトギャラリー

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る