検索

日本のプロ野球入りを目指すハワイ大の注目スラッガー・境野竣介は千葉県生まれ、カリフォルニア州育ち

  • 山脇明子●取材・文 text by Yamawaki Akiko

二塁手の堅守も長所である境野。グラブには日の丸があしらわれている photo by Yamawaki Akiko二塁手の堅守も長所である境野。グラブには日の丸があしらわれている photo by Yamawaki Akiko

後編:メジャー&NPB入りを目指すハワイ大ふたりの日本人選手

今季のハワイ大には、メジャーリーグ、日本のプロ野球のスカウトがそれぞれ注目する日本人選手がふたりいる。ひとりは7月のメジャーリーグでドラフト候補に上がる2年生の武元一輝(いつき)、もうひとりが今回紹介する日本のプロ野球入りを目指す4年生の境野竣介だ。

幼少期は千葉からカリフォルニアへ居住地が変わるなか、生活環境の変化においても野球との縁で、ここまで育ってきた過程を振り返る。

【大学最終学年にハワイ大に転校し活躍】

 全米大学体育協会(NCAA)1部のハワイ大で今季レギュラーシーズン52試合すべてに出場(先発50)し、3年連続3割以上の打率.314、出塁率も3年連続4割以上で.448、長打率.419、OPS.867。ハワイ大の頼れるシニア(4年生)として存在感を発揮したのが、境野竣介だ。

 大学最初の3年は、ハワイ大と同じビッグウェスト・カンファレンスに所属するカリフォルニア州立大ノースリッジ校でプレーしていた。大学キャリアの1号を満塁本塁打で飾り、21試合連続出塁も果たした。3年生時には出場した52試合すべてを二塁手として先発出場し、エラーはわずか2。大学ではレギュラシーズン通算181試合に出場して9エラーにとどめている。

 昨季を終えて「環境を変えたい」と、転校する意思があることを示す"トランスファーポータル"に登録し、一番早くに連絡が来たのが、これまで3年間、"敵"として戦っていたハワイ大だった。同大のリッチ・ヒル監督は、「とにかく守備がうまい。彼のおかげでダブルプレーになる機会も多い。バットにボールを当てるのもうまい」。それだけにとどまらず、「竣の姿勢が好きだ。本当にいい選手。非常に競争力があり、頭もとてもいい」とつけ加えた。

 境野は、ハワイ大に移って最初のシリーズとなる対マーシャル大4連戦で、12打数7安打(二塁打3)、7打点、6得点し、チームの開幕4連勝に貢献。ビッグウェスト・カンファレンスの週間最優秀選手を獲得した。シーズン最初の11試合の間は打率4割以上を保ち、シーズンを通しても一度も3割を切らず、主に2番打者としてヒル監督の期待に応えてきた。そんななかでも「波がある」と自らに厳しく、「野球は難しい。でも一貫性を持たせられるようにしていきたい」と課題を挙げた。

1 / 3

著者プロフィール

  • 山脇明子

    山脇明子 (やまわき・あきこ)

    大阪府出身。ロサンゼルス在住。同志社女子大在学時に同志社大野球部マネージャーと関西学生野球連盟委員を兼任。卒業後はフリーアナウンサーとしてABCラジオ『甲子園ハイライト』メインキャスター、サッカーのレポーターなどを務める。渡米後は、フリーランスライターとしてNBA、メジャーリーグ、アメリカ学生スポーツを中心に取材。

キーワード

このページのトップに戻る