冨重英二郎と三方陽登が雌伏の時を経てついに覚醒 控え選手がドラフト候補に上り詰めるまで
アスリートはいつ「旬」を迎えるかわからない。遅咲きの選手が早熟型の選手との競争に敗れ、プレーする場を失うことも珍しくない。本来であれば大輪の花を咲かせていたかもしれない選手が、芽を出すことなくひっそりと選手生活を終えているのだ。
5月20日、まばゆい光を放つふたつの才能を目の当たりにして、「野球界に独立リーグという受け皿があってよかった」と実感した。
プロ注目の神奈川フューチャードリームス・冨重英二郎 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る
【高校・大学時代は控え投手】
ファイターズ鎌ヶ谷スタジアムで行なわれた日本ハムファーム対BCリーグ選抜の交流戦。バックネット裏には多くのスカウトが訪れていた。多くのスカウトのお目当ては、BCリーグ選抜の左腕・冨重英二郎(神奈川フューチャードリームス)である。
冨重は最終回に登板すると、1回を無失点に抑えた。球場のスピードガンに表示された最高球速は151キロ。ただ速いだけではない。指にしっかりとかかったボールは加速感があり、「ビチィ!」と強烈な音を立てて捕手のミットに収まる。球威にかけては、BCリーグ選抜投手陣はおろか、この日に登板した日本ハムの若手有望株を含めても一番ではないかと思わせた。
ただし、冨重は登板後にこんな反省を口にしている。
「変化球が少し高めに浮いて、打たれたのは反省点です。プロのバッターはボール1球分でも浮くと打たれるんだなとわかりました」
昨季に一軍で活躍した水谷瞬と対戦し、スライダーをセンター前へと運ばれた。結果的に0点には抑えたものの、自身の課題が気になったようだ。
その一方で、ストレートに関しては通用する自信がついたのではないか。そう尋ねると、冨重はこう答えた。
「真っすぐには自信があるので。たぶん1イニングなら押せるとわかりました。今日はスライダーが抜けていたんですけど、真っすぐは全部指にかかっていたので」
今季から神奈川フューチャードリームスに入団し、リーグ戦(5月31日現在/以降同)では4試合に先発登板。22回を投げて奪三振29、防御率0.41と圧倒的な成績を残している。
1 / 4
著者プロフィール
菊地高弘 (きくち・たかひろ)
1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。