サッカー代表_9/1-9/30
細谷真大(柏レイソル)2001年9月7日生まれ
FW細谷真大はわずか3年でレイソルの象徴に。武器の「裏抜け」はオルンガを見て学んだ>>
photo by AFLO細谷真大(柏レイソル)2001年9月7日生まれ
同い年の久保建英に刺激もらった細谷真大。五輪に出たい気持ちが芽生え、目標はパリ、そしてその先にW杯も>>
photo by AFLOプレミアリーグでは交代出場が続く冨安健洋。ここから状態を上げてくるか
森保ジャパンの序列に「大きな変化があるのではないか」。欧州サッカー日本人選手の出来に明暗で福田正博が指摘>>
photo by Getty Images代表での起用法にも注目が集まるブランクフルトの鎌田大地
日本代表発表で明らかになった弱点はCFとCB。カバーする手は限られている>>
photo by picture alliance/AFLO
「史上最強」と称された日本代表。今野泰幸が明かす2014年ブラジルW杯、チーム崩壊の経緯>>
photo by Sano Miki本田圭佑の先制ゴールで日本ベンチは大いに沸いたが...
「史上最強」と称された日本代表。今野泰幸が明かす2014年ブラジルW杯、チーム崩壊の経緯>>
photo by REUTERS/AFLO
今野泰幸が「これはヤバい」とブラジルW杯で味わった恐怖。コロンビアにPKを与えたプレーの真相も語った>>
photo by Sano Mikiコロンビアの攻撃に「恐怖を感じていた」という今野泰幸
今野泰幸が「これはヤバい」とブラジルW杯で味わった恐怖。コロンビアにPKを与えたプレーの真相も語った>>
photo by REUTERS/AFLO23日のアメリカ戦に向けてデュッセルドルフで合宿中の日本代表
日本代表の攻撃陣を、レアル・ソシエダ流、フランクフルト流に組み合わせてみた>>
photo by KYODO
今野泰幸が吐露したブラジルW杯での悔恨。「4年間やってきたものは出しきれなかった」>>
photo by Sano Mikiグループリーグ敗退に終わって、がっくりと肩を落とす今野泰幸(左)と長谷部誠(右)
今野泰幸が吐露したブラジルW杯での悔恨。「4年間やってきたものは出しきれなかった」>>
photo by Xinhua/AFLOアメリカ戦で先制ゴールを決めるなど活躍が目立った鎌田大地
日本代表アメリカ戦の勝因は左サイドの改善。だが、相手を崩すアイデアがまだ足りない>>
photo by Nakashima Daisuke「旬」な選手が活躍し、アメリカ戦を2-0と快勝した日本代表
日本代表のW杯本番での戦い方が見えた? アメリカ戦をストレスなく観戦できたわけ>>
photo by Getty Images日本代表のアメリカ戦に先発、後半23分までプレーした久保建英
久保建英のアメリカ戦のプレーに違和感。日本代表に波状攻撃がないのはなぜか>>
photo by Takasu Tsutomuサッカー日本代表は、アメリカに2-0で勝利した
サッカーアメリカ代表から見た日本代表。「中盤をコントロールしていた」「本当にクレバー」と挙げた選手とは?>>
photo by Nakashima Daisuke主将としてカタールW杯を迎える吉田麻也
吉田麻也の存在感はピッチ外でも。森保監督に進言、長谷部には「来てほしい」>>
photo by Takasu Tsutomuアメリカ戦で攻守に健闘していた久保建英だが......
サッカー日本代表にスペインの名伯楽が辛口評価。「攻撃は緩く、明らかにコンビネーション不足」>>
photo by Nakashima Daisukeアメリカ戦の前半は、前線から積極的にボールを奪いにいった日本
サッカー日本代表、アメリカ戦はカタールW杯用に4-2-3-1で新戦術運用か。攻守に従来とは違う現象とデータ>>
photo by Getty Images井原正巳が自らの代表ベストゲームに選んだ1998年フランスW杯のアルゼンチン戦
国際Aマッチ122試合を誇る井原正巳の日本代表ベストゲーム「涙が出そうになるくらいの感覚でピッチに立った」>>
photo by Getty Images日本が初めて出場したW杯。井原正巳は「全体的に経験不足だった」と当時を振り返る
井原正巳が振り返る日本代表の12年間。「日本サッカーの激動の時代に代表に絡めたことは大きな財産」>>
photo by REUTERS/AFLOU-21日本代表の主軸として奮闘した藤田譲瑠チマ
U-21日本代表、メダル獲得への本気度。A代表漏れの藤田譲瑠チマは何を思う>>
photo by Sato Hiroyukiアメリカ戦からメンバー総入れ替えでエクアドル戦に臨んだ日本代表
日本代表に再確認はあっても発見はなし。森保監督はW杯に向けてのムード醸成に失敗した>>
photo by Takasu Tsutomuエクアドル戦に先発したものの、不発に終わった日本代表FWの古橋亨梧
古橋亨梧、上田綺世の不発には理由がある。日本代表は「トップは誰にすべきか?」に明確な解答が出ないままW杯へ>>
photo by Nakashima Daisukeシュミット・ダニエルはPK阻止など、エクアドルの攻撃を0点に抑えた
GKシュミット・ダニエルは「絶体絶命のピンチを止めたい」と語っていた。有言実行のPKストップで、カタールW杯へ存在感上昇>>
photo by Nakashima Daisukeエクアドル相手に劣勢を強いられた日本代表
エクアドル戦で思い出した16年前の凶兆。余りにも不可解、なぜ森保監督は旗手怜央に出番を与えなかったのか>>
photo by Takasu Tsutomuエクアドル戦の後半22分、鎌田大地の出場でようやく日本の攻撃は活性化した
日本代表にスペインの目利きが苦言。森保監督には「最善を尽くしたチーム編成を期待」>>
photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIAアメリカ戦、エクアドル戦で存在感を見せつけた鎌田大地
鎌田大地が日本代表のエースになるまで。「W杯のために今季があるわけではない」>>
photo by Nakashima Daisuke頼みの三笘薫もチャンスを多く作れなかったエクアドル戦
サッカー日本代表、エクアドル戦は相手戦術への対策なしで三笘薫も不発。最終強化段階も攻守両面でポジティブ要素が見当たらない>>
photo by Nakashima Daisuke26日、U-21イタリア代表と引き分けたU-21日本代表の先発メンバー
イタリア人記者が見たU-21日本代表。称賛すべき「4つの資質」と、課題はシューズの紐?>>
photo by Sato Hiroyuki