武藤敬司が突然トイレで「イ~ヤァオ!」と絶叫 それを目撃したケンコバは「いかなる時でもプロレスラーなんやな」
ケンドーコバヤシ
令和に語り継ぎたいプロレス名勝負(15) 後編
(中編:第1回G1での勘違い 蝶野正洋と武藤敬司の決勝のせいで「忘れられている場面がある」>>)
ケンドーコバヤシさんが語る第1回G1クライマックスの後編は、その大会で大きな注目を浴びた闘魂三銃士の武藤敬司さんに関する秘話、"夏男"になった蝶野正洋のブレイク、G1の今後などについて語った。
第1回G1の優勝定戦後の闘魂三銃士。(左から)蝶野正洋、橋本真也、武藤敬司 photo by Yamauchi Takeshiこの記事に関連する写真を見る
【闘魂三銃士に受けたカルチャーショック】
――第1回G1は蝶野正洋さんの劇的な初優勝で、両国国技館に数えきれないほどの座布団が舞いましたが、ケンコバさんは闘魂三銃士のなかでは武藤敬司さんに注目していたそうですね。
「スペースローンウルフ時代から、その才能に惹かれてました。研ぎ澄まされたプロレスセンス、群を抜く運動神経はもちろんなんですけど、俺が心をわしづかみにされたのは、あるインタビュー記事での奔放さだったんです」
――どんな記事だったんですか?
「どの雑誌だったかは覚えてないんですけど、武藤さんが、山梨県富士吉田市で育った少年時代を語っていて、『俺は毎日、屋根の上で寝るのが好きだった。富士山をずっと見ながら眠りについていた。だから俺にとって富士山は女だった』って(笑)。解読が難しい記事だったんですけど、『富士山は女だった』っていうワードに一気に引き込まれました」
――かなり印象に残る言葉ですね(笑)。
「そもそも、闘魂三銃士自体がカルチャーショックでした。『ワールドプロレスリング』(テレビ朝日系)で新日本の合宿の映像が流れた時も、佐々木健介さんが先頭に立って『オッシャー!』と雄叫びをあげながら走っているのに、三銃士の3人は集団の最後尾でダラダラ歩いていた。その不良っぽい感じに憧れたんです。
そういえば、当時の『ワールドプロレスリング』はゴールデンタイムではなかったんですが、土曜日の夕方といういい時間帯で放送してました。オープニングでチャゲ&飛鳥の『ラプソディ』がかかって、その曲をバックに長州力さんが縄跳びしてる映像が流れたり......いい時代でしたねぇ」
1 / 3