検索

ウナギ・サヤカが明かす、自主興行で前田日明に受け身を見せた真意「黙っているわけにはいかなかった」

  • 尾崎ムギ子●取材・文 text by Ozaki Mugiko

ウナギ・サヤカ 東京ドームへの道 vol.2

■前編

 4月26日、両国国技館にてウナギ・サヤカ自主興行『ウナギ絶好調』が開催された。前回の本連載で、「レスラーが不幸になる試合はやらなくていい。プロレスで全員を幸せにする興行をやっていきたい」と話していたウナギ。コミカルな試合、ハードな試合、感動的なマイク......緩急ある見事な構成で、会場は多幸感に包まれた。

 第6試合の「悪人顔スーパーランブル」の"超大物X"は、まさかの前田日明。前田の入場曲『キャプチュード』がかかった瞬間、会場のボルテージは最高潮に達した。YouTubeでの「今のレスラーは受け身が取れない」発言が物議を醸していた前田に対して、ウナギは「今のプロレスラーの受け身を見ろ!」と受け身を披露。最後は「じゃあまた今度ね。"元プロレスラー"さん」と挑発し、会場を大いに沸かせた。

4月26日の自主興行『ウナギ絶好調』のリングに上がった前田日明とウナギ・サヤカ4月26日の自主興行『ウナギ絶好調』のリングに上がった前田日明とウナギ・サヤカこの記事に関連する写真を見る

 だが大会終了後、その熱狂はすぐに冷水を浴びせられることになる。話題になった前田の動画は、DDTプロレスリングの高梨将弘のケガが発端となっており、前田を登場させたウナギも「ケガをネタにした」と批判された。

ウナギ・サヤカは今、何を思うのか――。

【両国国技館で自主興行をして生まれた悩み】

――両国、お疲れさまでした。鈴木みのる、白使、葛西純、スーパー・ササダンゴ・マシン、アジャコング、シン・広田さくら......まさに"天才たちの集い"という感じでしたね。その天才たちを集めたウナギ・サヤカも天才だな、と確信しました。

ウナギ :えー、うれしい。観に来てくれた人に対しては、今自分ができるベストを出せたと思っていて。でもやっぱり、集客だったり、仮にこれより大きい箱ってなった時に、「何をテーマにしてやらなきゃいけないんだろう?」というのがあったり。終わった後にめっちゃ悩みました。

――そんなに悩んだんですね。

ウナギ:後楽園ホールでやっている時は、東京ドームなんてほど遠すぎるものだったから、まったく見えてなかったんですけど、両国が終わってからはリアルに「うわ、遠いな!」と思ったし。来てくれた人はみんな「よかった」って言ってくれるけど、来ていない人からは「(観衆が)1870人なんて失敗だ」って、やっぱり言われちゃうから......。東京ドーム自主興行の成功という形に向かうためには、 今後、どうやってウナギ・サヤカを表現していくかが課題になりましたね。

1 / 5

著者プロフィール

  • 尾崎ムギ子

    尾崎ムギ子 (おざき・むぎこ)

    1982年4月11日、東京都生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業後、リクルートメディアコミュニケーションズに入社。求人広告制作に携わり、2008年にフリーライターとなる。プロレスの記事を中心に執筆し、著書に『最強レスラー数珠つなぎ』『女の答えはリングにある』(共にイースト・プレス刊)がある。

【写真】ウナギ・サヤカ フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る