SVリーグ女子1年目を盛り上げた外国籍選手5人 強豪国の一線級がズラリ
SVリーグで活躍した外国籍選手 女子編
「男子編」はこちら>>
『世界最高峰のバレーボールリーグを目指す』を掲げて、装い新たにスタートした2024-25 大同生命SVリーグ。女子は全14チームによって争われ、そのなかでも活躍の目立った外国籍の5人を紹介する。
リセ・ファンヘッケ(大阪マーヴェラス)
チームトップの得点を挙げて初代女王へと導いた大阪マーヴェラスリセ・ファンヘッケこの記事に関連する写真を見る"SVリーグ初代女王"に輝いたのは大阪マーヴェラス。レギュラーシーズンでは全チームで唯一となる一桁の黒星で優勝を飾ると、チャンピオンシップのファイナルでは前年度リーグ女王のNECレッドロケッツ川崎を圧倒する内容で見事、戴冠を果たした。今季の大阪MVはレギュラーシーズンMVPの林琴奈、チャンピオンシップファイナルMVPの田中瑞稀キャプテンの両アウトサイドヒッターを軸に、蓑輪幸と大山遼のミドルブロッカー陣が攻撃のアクセントになった。
そうして幅広い攻撃を展開したわけだが、ここぞの場面で得点を重ねたのがオポジットのリセ・ファンヘッケ(ベルギー)である。2022-23シーズンから来日し、トヨタ車体クインシーズ(現・クインシーズ刈谷)、久光スプリングス(現・SAGA久光スプリングス)を経て、今季から大阪MVに移籍加入。レギュラーシーズンではチームトップの648得点をマークすると、ファイナルではGAME1で16得点、GAME2で13得点とこちらもチーム最多の数字を挙げて優勝に導いた。
ベルギー出身で現在32歳のリセは10代の頃から第一線に立ち、経験豊富。来日してからも各チームでポイントゲッターを担ってきたわけだが、それでも「『いつスタートから外れるかわからない』と話していました。試合に出られることがあたりまえだとリセ自身が思ってないからこそ、刺激になりました」と明かすのはルーキーの宮部愛芽世だ。そうした謙虚な姿勢がチームに好影響を与えると同時に、リセ自身のキャリアを支えている。
1 / 5