検索

ホンダがアストンマーティンを相棒に選んだ決め手とは? そのオファー内容は群を抜いていた

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by HRC

2026年「ホンダF1復帰」の青写真(前編・運営編)

 2023年5月末、それは突然、発表された。

 ホンダが2026年、アストンマーティンにパワーユニットを供給するPUサプライヤーとして、F1に参戦する──。

 世間の反応は、まさに様々だった。

 安堵と驚き。喜びと反発。ファンを裏切るようなかたちで2021年かぎりで撤退し、まだわずか1年半というタイミングだけに、あのとき落胆したファンほど反感を覚えたかもしれない。

ホンダはアストンマーティンとタッグを組んでF1に復帰するホンダはアストンマーティンとタッグを組んでF1に復帰するこの記事に関連する写真を見る しかし、3月の開幕戦バーレーンGPを訪れたHRCの渡辺康治社長や浅木泰昭前開発責任者の言葉を以前のコラム(『ホンダF1の未来・前編&後編』)でもお届けしたように、ホンダがF1復帰に向けて熱意を燃やしていたことは明らかだった。いや、正確に言えば「撤退」という決断を余儀なくされてからも、F1への情熱を絶やしてはいなかった。

 だからこそ、このタイミングで2026年の参戦を決断することができ、第4期のようにスタートダッシュで大きく出遅れるようなこともない時間と体制を整えたうえで、F1復帰に挑むことができる。

 舌の根も乾かぬうちにとか、カーボンニュートラルが大切だったのではないかとか、そんなことはどうでもいい。ホンダは、勝つために必要だからやる。勝つために必要なことをやるのに、理由など必要ない。勝つために必要なことを阻害するような面子やタテマエに、足を引っ張られたりはしない。

 もちろん、会社としてF1参戦を決断できた理由は様々ある。

 2026年新規定がホンダの本業にフィードバック可能な要素に満ちていること、コストキャップ導入等で予算規模が小さくなること、F1人気によってマーケティング効果が高まること。

 しかし、その根底にあるのは「F1をやりたい」「勝ちたい」という情熱だ。

1 / 5

著者プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

【写真】レースクイーンはサーキットの華!絢爛フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る