検索

【Jリーグ】早くも気になるJ1の残留争い 下位6チームの現状と見通しは?

  • 篠 幸彦●取材・文 text by Shino Yukihiko

 J1はシーズン後半戦がスタートしたところ。勝ち点差の少ない混戦状況ではあるが、徐々に上位と下位の差は開いている。そこで気になるのは残留争いだ。下位6チームの状況を追った(数字は6月15日の第20節終了時)。

シーズン2度目の監督退任となった横浜F・マリノス。立て直しなるか photo by Getty Imagesシーズン2度目の監督退任となった横浜F・マリノス。立て直しなるか photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る

【厳しい状況の横浜F・マリノス】

 2025シーズンのJリーグもあっという間に前半戦を折り返し、6月の代表ウィークを挟んで後半戦がスタートした。今季は例年と比べ大混戦のリーグテーブルとなっており、クラブW杯開催に伴って設けられた6月の特別登録期間でも積極的に補強へ動くクラブなど、各クラブの目指すところは徐々に見えてきている。

 そんななかで、「残留」が現実的な目標となってきているクラブもある。その筆頭は、現在最下位の横浜F・マリノスだろう。今季ここまで19試合を消化して3勝5分11敗で勝ち点14。消化試合数が1試合少ないものの、19位に5ポイント差をつけられている。名門のここまでの大不振は予想外である。

 4月18日にスティーブ・ホーランド監督を解任し、後任にはヘッドコーチを務めていたパトリック・キスノーボが就任。その後もACLE準々決勝や過密日程のなかで修正は効かず、リーグ5連敗と黒星が続いた。

 それでも5月21日のヴィッセル神戸戦から割りきったカウンター主体のスタイルに舵を切ると、翌第18節鹿島アントラーズ戦、第19節FC町田ゼルビア戦で2連勝。首位を叩いて復調の兆しを見せ、代表ウィークの中断期間に入った。

 しかし、天皇杯2回戦ではJFLのラインメール青森FCに敗れ、後半戦1戦目となる第20節では残留を争うアルビレックス新潟に0-1で敗戦。すると、キスノーボ監督が退任となり、大島秀夫ヘッドコーチが暫定指揮を執ることになった。後任監督の話はまとまっていない。せっかく現実路線で復調の目処が立つかと思われたが、未だクラブとして方向性が定まらない。

 さらに追い討ちをかけるように、今夏にアンデルソン・ロペス、ヤン・マテウスという主力流出のニュースも報じられた。この状況で夏の補強までどうしのぐのか。現場とフロントが一枚岩になれなければ、より厳しい状況に追い込まれてしまうだろう。

1 / 4

著者プロフィール

  • 篠 幸彦

    篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)

    1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。

【画像・布陣】2025J1シーズン前半戦のベストイレブン! 識者が独自選考(フォーメーション)

キーワード

このページのトップに戻る