検索

【プロ野球】ソフトバンク和田毅が振り返るパ・リーグ強打者たちとの激闘の記憶 挙がった名前は?

  • 田尻耕太郎●文 text by Tajii Kotaro

和田毅インタビュー(中編)

 日米通算165勝を挙げた和田毅。プロ1年目での胴上げ投手、ライバルたちとの激闘、そしてアメリカでの挑戦。22年間の現役生活を振り返りながら、引退後の心境、そして新たな人生への思いを語った。

プロ1年目から14勝を挙げ、新人王に輝いた和田毅 photo by Sankei Visualプロ1年目から14勝を挙げ、新人王に輝いた和田毅 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【印象に残る強打者たち】

── プロ野球選手として日米22年間、通算165勝の白星を積み重ねてきました。思い出深い試合や場面を挙げるとすれば?

和田 本当にたくさんあります。やはりプロ1年目の2003年、日本シリーズの第7戦に先発させてもらって完投勝利をして胴上げ投手になったのは一番目に頭に浮かびます。だって、ルーキーが第7戦で完投なんて、今の時代ではありえないじゃないですか。本当に光栄なことです。

 ほかにも2009年、秋山(幸二)監督になって最初のシーズンの開幕投手を務めさせてもらったのもそうだし、アメリカから戻ってからも2017年に4度目の開幕投手で投げた試合も覚えています。左肩痛があって2019年に651日ぶりに白星を挙げた試合も忘れられない1試合だし、2020年のリーグ優勝を決めた試合で先発したのも思い出です。リーグ優勝決定試合で投げたのは初めてだったので。

── ものすごい記憶力ですね!

和田 けっこう覚えていますよ。日本ハム戦に先発して、1−0で勝っていた9回2アウトの場面で小笠原(道大)さんにライトへ大飛球を打たれてヒヤッとした試合とか。

── えーと、2006年9月6日の当時ヤフードームの試合ですね。

和田 9回2アウトランナーなし。たしか真っすぐだったと思いますが、小笠原さんにガツンと打たれたんです。打った瞬間、打席でぴょんと跳ねたんですよ。「うわー、いかれた、1−1の同点だ......」と思ったらライトがフェンス際で捕ってくれたんです。

 当時はホームランテラスがなかったので。今ならば100%ホームランですけど、もうあの完封の瞬間はうれしくて「っしゃー!」と声をあげてガッツポーズをしました。あの年は3完封して、完投も6つ記録したんです。そういえば2008年などは完投3つでしたけど、延長10回まで投げた試合が3度もあったんですよね。

1 / 4

著者プロフィール

  • 田尻耕太郎

    田尻耕太郎 (たじり・こうたろう)

    1978年生まれ、熊本市出身。 法政大学で「スポーツ法政新聞」に所属。 卒業後に『月刊ホークス』の編集記者となり、2004年8月に独立。 九州・福岡を拠点に、ホークスを中心に取材活動を続け、雑誌媒体などに執筆している。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る