【プロ野球】ソフトバンク和田毅が引退に際し危惧する昨今のプロ野球界 「100%データに頼るのは少し違うかなと...」
和田毅インタビュー(後編)
昨シーズン限りで現役を引退し、今年からホークスOBとしてプロ野球を見守ることになる和田毅氏に、2025年シーズンのホークスの展望について聞いた。また、昨今の変わりゆくプロ野球についても語ってもらった。
引退後、ソフトバンクの球団統括本部付アドバイザーに就任した和田毅(写真左)と小久保裕紀監督 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【ホークスの厳しい競争環境】
── 今年からはホークスのOBとしてプロ野球を見ていくことになります。さっそくですが、今年のホークスはどうでしょうか?
和田 攻撃力の部分は昨年と大きく顔ぶれが変わっていないので、ある程度計算が立つと思いますが、投手のところでしょうね。先発では石川柊太投手(FA権を行使してロッテへ)が移籍しました。だけど、それでも今いるメンバーが自分たちの力を発揮できれば、パ・リーグの連覇に向けてダントツの優勝候補であるのは間違いないと思います。とはいえ自分の力をシーズンで発揮するというのが、一番難しいところではありますけどね。
── ホークスのエースは早稲田大学の後輩でもある有原航平投手。その意味では彼は自分の力を発揮して昨季まで2年連続2ケタ勝利。昨季は最多勝にも輝き、今年も開幕投手を務めます。
和田 彼はやるべきことをしっかりやる。ルーティンも確立しているし、無理をしても無茶をしない。本当に自分自身を知り尽くしていると感じます。だから抑え方を知っている。そしてデータの研究などもすごいです。勝つべくして勝っている投手。だから彼を見ていて、ラッキーで勝てていると思ったことなど一度もない。実力どおりのことを1年間やり続けていますね。ホークスにはリバン・モイネロ投手というものすごいピッチャーがもうひとりいますけど、やっぱりエースは有原。小久保監督が開幕投手に指名するのも頷けます。
── 先発枠の競争は今年も激しそうですね。
和田 有原がいてモイネロが続く。次に名前が挙がるのがカーター(スチュワートJr.)。キャンプ中に故障で離脱してしまいましたが、戻ってくれば大きな戦力になるのは間違いありません。そこに大関(友久)投手や大津(亮介)投手という去年頑張ったふたりがいて、実績ある東浜(巨)投手が続きます。若手は左腕も多いですよね。前田純投手、前田悠伍投手、松本晴投手。そして新戦力で上沢直之らも獲得しました。
1 / 4
著者プロフィール
田尻耕太郎 (たじり・こうたろう)
1978年生まれ、熊本市出身。 法政大学で「スポーツ法政新聞」に所属。 卒業後に『月刊ホークス』の編集記者となり、2004年8月に独立。 九州・福岡を拠点に、ホークスを中心に取材活動を続け、雑誌媒体などに執筆している。