検索

篠塚和典が選ぶ巨人歴代ベストナイン 「ON抜き・V9以降」の条件で名前が挙がったのは?

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

篠塚和典インタビュー 巨人歴代ベストナイン 前編

 卓越したバットコントロールと華麗なセカンドの守備で、長らく巨人の主力として活躍した篠塚和典氏。引退後は巨人の打撃コーチや内野守備・走塁コーチ、総合コーチを歴任するなど、長きに渡って巨人の歴史と共に歩んできた。

 そんな篠塚氏に、レジェンドの「ON」を除いたV9以降の巨人歴代のベストナインを選んでもらい、選出理由と併せて語ってもらった。

自身も長らく巨人で活躍した篠塚氏。セカンドでの選出はある? Photo by Sankei Visual自身も長らく巨人で活躍した篠塚氏。セカンドでの選出はある? Photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【バッテリーのふたりは誰?】

【動画で見る】篠塚和典が選ぶ巨人歴代ベストナイン

――巨人の歴代のベストナインを選ぶとすれば、多くの方がサードに長嶋茂雄さん、ファーストに王貞治さんを選ぶと思います。今回はあえて長嶋さんと王さんを除いた選手(V9以降)、篠塚さんが現役時代やコーチ時代など、実際に近くでプレーを見ている選手を対象とさせていただきます。まず、ピッチャーはいかがですか?

篠塚和典(以下:篠塚) 昨年に行なわれた、巨人球団創設90周年の特別企画「あなたが選ぶベストナイン」では斎藤雅樹が選ばれましたが、僕が選ぶのは江川卓さんです。江川さんのボールは「打つのが難しい」と思いましたが、斎藤は何度か対戦すれば打てそうな感じがするんです(笑)。

 V9以降、小林繁(※)さん、西本聖さん、斎藤、槙原寛己、桑田真澄、上原浩治、内海哲也、菅野智之ら時代ごとにいい投手はいましたが、やはりあの浮き上がるストレートの打ちづらさは間違いなく江川さんがナンバーワンです。

※小林繁はV9最後の1973年にルーキーとして6試合に登板。

 ピッチャーの中のピッチャーですよね。高校時代に初めて対戦した時の衝撃は今でも忘れられませんし、あの大きな体をさらに大きく見せるような豪快な投げ方がすごく印象に残っています。今は何種類もの変化球を投げるピッチャーが多いですが、真っすぐとカーブだけで勝てるピッチャーはいないと思いますよ。江川さんは「たまにチェンジアップも投げていたんだ」と言っていましたが、チェンジアップには見えませんでした (笑)。

1 / 4

著者プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

【写真】読売ジャイアンツ「ヴィーナス」オーディション密着取材・フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る