【プロ野球】ソフトバンク和田毅が振り返るパ・リーグ強打者たちとの激闘の記憶 挙がった名前は? (2ページ目)
── 対戦相手で印象に残っている選手はどうですか?
和田 さっきの小笠原さんはもちろん、カブレラ、中村ノリ(紀洋)さん。山崎武司さんもそうですね。同級生ともたくさん対戦できたし、それこそ日本ハム時代の大谷翔平くんとも対戦しましたからね。挙げればキリがないですが、僕が若かった頃のパ・リーグには各球団にすごいバッターが必ずひとりはいた印象です。さっき挙げていないロッテならば福浦(和也)さんも。必ず打率3割を打つとか、規格外のパワーを持つ打者とか。かなり打たれもしましたけど、そんな人たちと真っ向勝負をしてきたなというのは心に残っています。
── 昭和55年度生まれの同級生の存在もやはり大きかったのですね。
和田 松坂世代と呼ばれて大学生の頃から注目もしてもらえたし、そのなかでNPBでは最後のひとりとして現役を続けられたのは誇りでもあります。
【城島健司からの叱責】
── 和田さんは大卒でプロ入り。松坂大輔さんやホークスでもエースの座を競った杉内俊哉さんは先にプロの世界で活躍されていましたが、そんな彼らに負けてなるものかという気概が物凄かったという風に見ていました。
和田 そうですね。(松坂)大輔には実力では及ばないかもしれないとかは重々承知のうえでしたけど、対戦する時は絶対に負けたくないという気持ちでマウンドに上がっていました。スギ(杉内)は同じ左腕だし、背格好も似ていてスピードも持ち球もほぼ一緒。あれほど刺激となるチームメイトはほかにいませんでした。
── ところで、若手時代には当時ホークスの先輩だった城島健司捕手に叱られたことがあるとか?
和田 それもよく覚えています。プロ2年目のある試合で、序盤からボコボコにされてしまったんです。たしかに調子が悪くて、途中から「今日は負けちゃうな」「仕方ないな」と思いながら投げていたんです。力を抜くとかじゃないけど、「次、頑張ればいいや」と。それを、バッテリーを組んでいた城島さんに見抜かれたんです。
「ボールに気持ちが入っていないじゃないか。今日しか来られないファンとか、もしかしたら一生に1回のプロ野球観戦のファンだっているかもしれない。そんなファンに対しておまえはそんなピッチングをしていいのか」と。その言葉に「ハッ」となりました。ファンの人を思ってプレーをする。それがプロ野球なんだ。自分がどんな状態であれマウンドに立っている以上は、全力で相手に立ち向かっていく。その姿を常に見てもらうのがプロなのだというのを教わったんです。
2 / 4