ソフトバンクがドラフトで獲得すべきは?「甲斐拓也&今宮健太の後継者」は誰か

  • 安倍昌彦●文 text by Abe Masahiko
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

チーム事情から見るドラフト戦略2023〜ソフトバンク編

 プロ野球の一大イベント、ドラフト会議が10月26日に開催される。今年の傾向を見ると、今までにないくらい大学生投手に逸材が集まっている。数年後のチームの運命を決するドラフト。さて、各球団どのような戦略に出るのか。かつては「育成のソフトバンク」と謳われ、球界の盟主に君臨したが、ここ3年はオリックスの後塵を拝して優勝を逃している。ソフトバンクにとって今年は極めて重要なドラフトとなる。

安定感あるピッチングが光る青山学院大の下村海翔安定感あるピッチングが光る青山学院大の下村海翔この記事に関連する写真を見る

【九州出身の逸材がゴロゴロ】

 これだけ"人"がいたら、編成もさぞ大変なことだろう。シーズンが始まる時点の発表で、育成選手だけで54人もいるのだから、ほぼ2チーム分を見なければならないわけで、頭を整理するだけでもひと苦労である。

 2年連続リーグ2位で称賛される球団もあるだろうが、"常勝"を義務づけられているソフトバンクからすれば"屈辱"か。挽回の第一歩は、この秋のドラフトということになろうが、近年、結果が出ていない。

 2020年からの3年間で、支配下で16人、育成で33人と、合わせて49人をドラフトで獲得してきた。だが今シーズンの戦いのなかで貢献できたのは、中継ぎの一角として奮闘した大津亮介(2022年ドラフト2位)ただひとり。近い将来、チームの核になってくれそうな選手も見当たらず、世代的な戦力の溝ができそうな状況に見える。

 チームの構成を見ると、年齢的に大学生世代の逸材が何人もほしい。

 そのなかでもまずは投手か。

 今季、一軍で2ケタ勝利を挙げたのは、メジャーから復帰した有原航平だけという事実にまず驚く。それでもリーグ2位を死守できたのは、「ふたりで10勝」みたいな投手が7、8人もいるからだ。

 王者奪還のためには、やはり「ひとりで10勝」できる投手が何人もほしい。偶然にも、今年のドラフトには九州出身の1位候補、上位候補が何人もいる。

 投手では、常廣羽也斗(大分舞鶴高→青山学院大/180センチ・73キロ/右投右打)、下村海翔(九州国際大付→青山学院大/174センチ・75キロ/右投右打)、武内夏暉(八幡南高→国学院大/185センチ・90キロ/左投左打)、西舘昂汰(筑陽学園高→専修大/182センチ・92キロ/右投右打)、蒔田稔(九州学院高→明治大/178センチ・85キロ/右投右打)、木村仁(北九州高→九州共立大/181センチ・88キロ/右投右打)たちがそうだ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る