元楽天監督・平石洋介がソフトバンク
コーチになって見た常勝の「土壌」 (2ページ目)
論者たちがソフトバンクの強さの源泉を探る。育成選手出身で象徴的な出世頭である、エースの千賀滉大や正捕手の甲斐拓也。投手陣は、マウンドに立つ選手のほとんどが最速150キロを超える。「育成面が優れている」と、そう称賛する声が大半を占めていた。
平石自身、ソフトバンク行きを決断した最大の理由に「強いチームを中から見てみたかった」と、興味を示していたほどである。1年が経ち、答えは出たのか?
「わからないですね」
これが、偽らざる回答なのだという。
「ほんと、わかんないんですよ。まだ、1シーズンしかやっていないんで、二軍と三軍のこともわからないことが多いですし。よく聞かれるんですけどねぇ......この質問、いつも答えに困るんですよ」
とはいえ、この1年で限りなく「答え」に近い骨格を捉えたことも、事実としてある。それは、ソフトバンクの伝統だ。
前身のダイエー時代まで遡れば、西武黄金時代を知る秋山幸二の背中を見続けた小久保裕紀がリーダーシップを発揮し、城島健司、川﨑宗則、松田宣浩と、生え抜き選手たちが先人たちのマインドを血肉とする----。
平石は楽天時代から、ソフトバンクがつくり上げる上質な「和」を感じていた。
「僕が現役時代を知っているのは小久保さんなんですが、試合前のシートノックからイニング間の内野のボール回し、守備での声出しだったり、本当に隙がない、いい姿勢を見せてくれていました。正直、練習量で言えば楽天のほうがソフトバンクよりやっていると感じますし、野球に対する意識だって引けを取りません。
ただソフトバンクは、今でも松田や(川島)慶三、長谷川(勇也)、柳田(悠岐)、(中村)晃とか、経験がある選手の多くが『今、自分は何をやるべきなのか?』ってことを理解して行動してくれているし、それを若手たちにしっかりと伝えてくれている。言動でチームを引っ張っていける、キャプテンのような存在が多いんです」
本塁打セレブレーションの"熱男"で知られる、チームきっての「元気印」松田や、彼とともにチームを盛り立てるムードメーカーの川島の振る舞いは顕著だ。
2 / 5