検索

井上尚弥の衰えは「まったく感じない」 いとこの浩樹は9月のアフマダリエフ戦のポイントを「スピード」と分析

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro

井上浩樹インタビュー中編

(前編:カルデナス戦のダウン 陣営は「無理して打たないでくれ!」と叫ぶも、崩さなかった攻めの姿勢>>)

 1年後、東京ドームで盛り上げましょう――。

 今年3月、2024年度の年間表彰式で井上尚弥が名指ししたのは、飛ぶ鳥を落とす勢いでパウンド・フォー・パウンド1位を目指す"ビッグバン"中谷潤人。尚弥が自身の引退時期を「あと3年」と明言した今、残された時間で"誰とどんなボクシングを見せるか"を意識している様子がうかがえる。

 次戦の予定は今年9月、WBA暫定王者ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)との統一戦。その先に見据えるのは、東京ドームでの世代を超えた日本人対決だ。モンスターが"倒すボクシング"にこだわり続ける理由と今後について、いとこで現役ボクサーの井上浩樹に聞いた。

今年9月にアフマダリエフ戦が予定されている井上尚弥 photo by photo by 山口フィニート裕朗/アフロ今年9月にアフマダリエフ戦が予定されている井上尚弥 photo by photo by 山口フィニート裕朗/アフロこの記事に関連する写真を見る

【しっかり倒しきるボクシングで魅せた】

――ラモン・カルデナス(アメリカ)戦のTKO勝利で、尚弥選手はスーパーバンタム級に上げてから6試合連続KO。それでも、ダウンしたこともあって「ピークが過ぎたのでは?」という声もごく一部で上がっています。それについて、どう思われますか?

「まったく感じないですね。スパーリングや練習を見てもそうです。ただ、勝ち続けることでのプレッシャーというか、尚弥さんの肩にのしかかってくるものはあると思います。みんなが求めているものをリングの上で表現する、という気持ちも、どんどん大きくなっているはずです」

――高まり続けるファンの期待値と、それを超える活躍を続けている尚弥選手、という構図でしょうか

「言葉で表現することは難しいですけど、期待に応え続けていくところはすごく大変なんじゃないかと思いますね。本人の意識は違うかもしれないし、決して口にはしませんが」

――当然、対戦相手も研究してきますし、カルデナス選手のように高いパフォーマンスを見せる選手もいます。

「そうですね、カルデナスの、ガードを固めて相手の打ち終わりを狙うという戦い方は、倒す可能性を高めるものだったかもしれません。でも、ポイントは取れないですし、判定で勝つのはかなり難しい。判定勝利を捨てて、カウンターで倒すことに賭ける、そういう戦い方をしてくる相手への対処法が、今後のカギになってくるでしょう。まぁ、相手がその戦略を取るしかない尚弥さんがすごいんですけどね」

1 / 3

著者プロフィール

  • 篠﨑貴浩

    篠﨑貴浩 (しのざき・たかひろ)

    フリーライター。栃木県出身。大学卒業後、放送作家としてテレビ・ラジオの制作に携わる。『山本"KID"徳郁 HEART HIT RADIO』(ニッポン放送)『FIGHTING RADIO RIZIN!!』(NACK5)ウェブでは格闘技を中心に執筆中。レフェリーライセンス取得。ボクシング世界王者のYouTube制作も。

【写真】女優・ラウンドガール・格闘家の「三刀流」 宮原華音フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る