検索

中谷潤人vs.西田凌佑を井上尚弥のいとこが展望 自らはウェルター級でのKO復活に「中量級も日本人は強いと証明したい」

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro

井上浩樹インタビュー 後編

(中編:井上尚弥の衰えは「まったく感じない」 いとこの浩樹は9月のアフマダリエフ戦のポイントを「スピード」と分析>>)

 6月8日、有明コロシアムで日本人世界王者同士が激突する。WBC世界バンタム級王者・中谷潤人とIBFバンタム級王者・西田凌佑による2団体統一戦だ。

 30戦無敗(23KO)という圧倒的な戦績を誇る中谷は、豪快なKO劇で"ビッグバン"の異名をとる。一方で技巧派の西田は、比嘉大吾やエマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)といった強豪を退け、10戦10勝(2KO)と地道に評価を積み上げてきた。

 来年には井上尚弥との"東京ドーム決戦"も計画される中谷にとって重要な一戦だが、西田は決して侮れない相手。この注目の一戦を、井上尚弥の従兄・浩樹はどう見ているのか。併せて、ウェルター級で再スタートを切った自身の戦いについても語った。

6月8日に拳を交える中谷潤人(左)と西田凌佑 photo by 山口フィニート裕朗/アフロ6月8日に拳を交える中谷潤人(左)と西田凌佑 photo by 山口フィニート裕朗/アフロこの記事に関連する写真を見る

【中谷vs.西田の展望】

――中谷選手と西田選手との2団体王座統一戦、どのような試合になると見ていますか?

「西田選手は策をしっかり練って、それを遂行する能力が高い選手です。中谷選手を相手に、どんな作戦を用意してくるのかがポイントだと思います」

――両者ともサウスポーで、身長やリーチも大きな差はありません。戦い方の違いはどこにありますか?

「一番の違いは、得意とする距離感だと思います。西田選手は、自分の間合いを保つのがうまい。一方の中谷選手は、相手の得意な距離を"潰す"イメージがあります。遠い距離でもロングフック、ロングアッパー、ワンツーと多彩な攻撃があって、距離が詰まったらアッパーのダブルやボディ、ボディと見せかけてのフックなど、次々と仕掛けて崩していく。自分の距離を作るのがうまい西田選手と、そこを崩す中谷選手、お互いがどう距離を制するかが見どころになると思います」

――どんな展開になると思いますか?

「中谷選手としては、ジャブを当てて駆け引きをしながら、いきなりロングフックを打ち込むとか、そうやって崩していくんじゃないかと。その大きなパンチに対して西田選手は、細かく中から返して、ポイントを積み上げていくことを狙うんじゃないかと思います。

 西田選手が勝利に近づくには、いかにパンチをもらわずに、的確に打ち返すことができるか。被弾が増えれば中谷選手のペースになりますが、細かく外して、細かく返すことができれば、西田選手にもチャンスはあると思います」

1 / 3

著者プロフィール

  • 篠﨑貴浩

    篠﨑貴浩 (しのざき・たかひろ)

    フリーライター。栃木県出身。大学卒業後、放送作家としてテレビ・ラジオの制作に携わる。『山本"KID"徳郁 HEART HIT RADIO』(ニッポン放送)『FIGHTING RADIO RIZIN!!』(NACK5)ウェブでは格闘技を中心に執筆中。レフェリーライセンス取得。ボクシング世界王者のYouTube制作も。

【写真】女優・ラウンドガール・格闘家の「三刀流」 宮原華音フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る