検索

【高校野球】千葉商大付を陰で支える現役看護師の大人マネージャー 「子どもたちの心と体の変化に気づく存在でありたい」 (4ページ目)

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke

 そしてもうひとつ、鳥海さんが特に力を入れているのが「広報活動」だ。具体的にはInstagramを通じで、選手やマネージャーのキラキラと輝く瞬間を日々、発信している。この取り組みには、チームの魅力を届け応援してもらえる存在になること、選手たちの高校野球人生の一部を映像や言葉で残すこと、そしてSNSを通じて"こっそり"選手を鼓舞するといった思いが込められている。

 また練習中にふたりでおにぎりを握り、選手たちに食べてもらうようになったのは、菅谷さんのアイディアを鳥海さんが後押しして実現した。

「愛子ちゃんがやりたいと言うから、『どうしておにぎりを食べる必要があるのか、提案すればいいじゃん?』と話しました。たとえば、どういう具材を使えばタンパク質がプラスになるか。練習中におにぎりを食べる意味をまとめ、父母会に提案して費用を負担してもらえることになりました」

 自分でやりたいことがあるなら、実現できるように動けばいい。"大人マネージャー"の鳥海さんは、自身の人生をまさにそう切り開いている。

 10歳近く年下の高校生にも、少しでも自分の存在がプラスになればいい。そう考え、心がけるのは絶妙な距離感だ。

「最初はどこまで踏み込んでいいのかもわからないし、どう接していこうかと悩みました。でも子どもたちから繊細さや、いろんなことを成し遂げていく姿勢など、学ぶこともたくさんあります。先生たちはいろんな経験をしていますしね。私は、両者に中立な翻訳者的な役割であれたらいいのかなと。ここまでの温度感で入っていいところ、あえて見守るところを考えながら日々すごしています」

 医師と患者の間で気を配り、健康回復を支えるのが看護師の仕事だ。"大人マネージャー"という独特な立場だからこそ、野球部の力になれることがある。

 そう考える鳥海さんの後押しが千葉商大付を救ったのは、今年の春大会を控え、チームがどん底に沈んでいる頃だった。

つづく>>

著者プロフィール

フォトギャラリーを見る

4 / 4

キーワード

このページのトップに戻る