【ハイキュー‼×SVリーグ】ヴィクトリーナ姫路の松本愛希穂は試練に直面も「逃げたくない」 田中龍之介のように、下を向いている暇はない
ヴィクトリーナ姫路 松本愛希穂
(連載36:東京GB後藤陸翔は同級生・髙橋藍の背中を追いかけて 星海光来と重ねる強大な敵との戦い>>)
ヴィクトリーナ姫路の松本愛希穂(27歳)は在籍5シーズン目で、チームで3番目に長い。
2020年に入団後、V1リーグで意気揚々と戦っていた。しかし、2021年2月の練習中に左膝前十字靭帯を断裂し、アウトサイドヒッターの翼をもがれかけている。完治には1年かかるとも言われ、リハビリも苦しく、回復後も苦悶することから、スポーツ界では「牢獄」とも表現される重傷だ。
2022年10月にコートに戻ってきたが、V2に降格するチームと運命を共にした。そして今シーズンのSVリーグでは、新たに突きつけられた試練とも対峙している。
「ジレンマはありますね」
松本は、小さく唇を噛んだ。
「(同じポジションに)タイのチャッチュオン・モクシー選手や井上(愛里沙)選手が来てくれて、彼女たちが試合に出ることでチームが強くなっていると思います。最初は自分が出られない悔しさもあって、練習後には毎日のように泣きそうになっていましたね。
理想とする自分のプレーと、実際のプレーにギャップも感じていましたから。それでも、自分の役割を探しながら、どれだけ前向きにやり続けられるかですね」
バレーに対する情熱がほとばしる――。
高知県芸西村に生まれた松本は、バレーボールをする環境に恵まれていたと言えるだろう。
母親は、実業団入りを嘱望されたほどの選手だった。芸西村でも、同じ世代の女性と集まって、ママさんバレーを楽しんでいた。
松本は母の姿に触発され、当たり前のようにボールを触っていた。小学1年でバレーを始めたが、レシーブ、スパイクなど、何をやっても楽しかった。どんどんのめり込んでいったという。
小4の時には、日本代表で活躍していた高橋みゆきの勇姿をテレビで見て「すごくカッコよかったです!」と憧れた。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。