男子バスケ16歳の超大物・白谷柱誠ジャックの現在地とNBAに向かうために必要なものとは?
NBAを目標に掲げる16歳の白谷柱誠ジャック photo by Kaz Nagatsuka
6月13日から行なわれたバスケットボール男子日本代表ディベロップメントキャンプ。2028年ロサンゼルス五輪を目指すチームにおいて、若手有望株の発掘や戦術浸透などを目的としたそのキャンプに、最年少の16歳で呼ばれたのが白谷柱誠(ちゅそん)ジャック(福岡大附属大濠高1年)だ。
中学時代から世代の枠を超えたプレーと存在感を発揮してきた逸材だが、目標であるNBA入りを果たすための課題は何なのか?
後編:男子バスケ16歳・白谷柱誠ジャックのこれから
【「彼が本当にNBAに行きたいのなら......」】
白谷が、少なくとも日本においては特別な能力――あるいは「可能性」としたほうがいいか――を持った選手であるのは間違いなく、周囲も彼を着実に育てるべき存在であるというふうに扱っている。
それは、白谷の身長も少なからず関係している。白谷は現在194cmでディベロップメントキャンプロスターではスモールフォワード(SF)として登録されているが、本人いわく身長の伸びは「止まりかけて」いるそうだ。それを踏まえ、福大大濠高の片峯聡太コーチやトム・ホーバスHCは、白谷がアメリカを目指すのならばガードでのプレーに取り組む必要性を説いている。
「伸びるかどうかわからないんです、身長が」
白谷が究極的にNBAを目指すうえで今後、どういったものを習得していくことが肝要か問われたホーバスHCは、こう切り出してから話を続けた。
「彼が本当にNBAに行きたいのなら、ボールハンドリング、シューティングといった外のスキルをやっていったほうがいいと思います。(現時点でも)全然、悪くはないです。けど、次のステップはそこですよ。40%の3Pシュート(成功率)とか、ペイントアタックができるとか、そういう2番(SG、シューティングガード)のファンダメンタルが大事だと思います」
白谷自身は、フィジカル面では負けているとは思っておらず、ディベロップメントに参加している選手たちとも「イーブン」にやれていると自負を示した。一方で、俊敏さやシュート力に関しては「全然、負けている」と現状を認識している。課題として挙げたこうした点は、改善していけばいいというものではなく自身をアメリカ、NBAで勝負ができる俎上にのせるためには、必ず高いレベルに持っていかねばならないだろう。
体躯や技術と同等に、いや、ある意味でそれ以上に大切なのが「中身」だ。換言すれば「意識の高さ」である。体の大きさに恵まれる者、群を抜く身体能力を持つ者はバスケットボールの本場、アメリカにはあり余るほどいるというのが現実だ。
そのなかでふるいにかけられても落とされずに、勝ち残っていくためには飽くなき向上心が必要であろう。白谷の身長がここから大きく伸びることがないのであれば、それはなおさらだ。でなければ、埋もれてしまう。それは、年々新たな才の出現が増えつつある日本代表においても言えることだ。
1 / 2
著者プロフィール
永塚和志 (ながつか・かずし)
スポーツライター。前英字紙ジャパンタイムズスポーツ記者。
Bリーグ、男女日本代表を主にカバーし、2006年世界選手権、 2019W杯等国際大会、また米NCAAトーナメントも取材。 他競技ではWBCやNFLスーパーボウル等の国際大会の取材経験 もある。著書に「''近代フットボールの父'' チャック・ミルズが紡いだ糸」(ベースボール・マガジン社) があり、東京五輪で日本女子バスケ代表を銀メダルに導いたトム・ ホーバスHC著「ウイニングメンタリティー コーチングとは信じること」、川崎ブレイブサンダース・ 篠山竜青選手 著「日々、努力。」(ともにベースボール・マガジン社) 等の取材構成にも関わっている。