検索

【競馬予想】高額配当必至の函館記念は、中山の重賞で好走実績がある2頭に注意せよ

  • 土屋真光●文 text by Tsuchiya Masamitsu

 秋に向けて飛躍を目指す馬たちが集結する函館の名物重賞、GIII函館記念(芝2000m)が6月29日に行なわれる。

 夏のハンデ重賞だけあって、とにかく荒れるレースとして知られる。過去10年の結果を振り返ってみても、1番人気は2勝、2着1回。馬券に絡んだのは、わずか3回だ。その一方で、ふた桁人気の馬が何度も馬券圏内(3着以内)に突っ込んできて、波乱を演出している。

 おかげで、3連単の配当はすべて万馬券。10万円超えの高額配当が7回もある。そのうち、2017年には90万円超え、2020年には340万円超えと、超ド級の配当が飛び出している。

 そうした傾向のなか、「今年は(予想の)難解さがさらに増している」と言うのは、スポーツ報知の坂本達洋記者だ。

「(函館記念は)ただでさえ難解なハンデ重賞ですが、今年は番組の再編がなされて、一段と予想の難易度が増しています。

 というのも、近年は(函館での)6週開催の最終日に行なわれていましたが、今年は3週目の開催へと前倒し。例年は前哨戦となるオープン特別の巴賞(函館・芝1800m)から中1週で挑んでくる馬が多いなか、その取捨がポイントのひとつになっていましたが、今年は巴賞のほうが2週間後の開催になるなどして、出走馬がさまざまなステップから臨んでくるからです。力関係の比較がより難しくなり、ひと筋縄ではいかない一戦になったように思います」

 坂本記者は加えて、「馬場状態も悩ましいファクターとなっている」と言ってこう続ける。

「今年の函館競馬場は芝コースで高速決着が相次いでいます。開幕日(6月14日)の新馬戦(芝1000m)では、2歳コースレコードがコンマ8秒も更新され、メインのGIII函館スプリントS(芝1200m)でもレコード決着となりました。その後も、芝1200mの新馬戦において2週連続で2歳コースレコードが更新されるなど、洋芝らしからぬ好タイムが連発しています」

 こうした状況も踏まえて、坂本記者は今年のレースの狙い目についてはこんな見解を示す。

「洋芝巧者とか、洋芝に実績のある馬を狙うというより、時計勝負に対応できる馬を狙ったほうがいいかもしれません。先週の日曜日は雨のなかでの開催でしたが、開幕3週目なら馬場もそこまで傷んでいないと思いますし、今週末は天気もよさそうですから、なおさらそう思います」

1 / 3

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る