【木村和久連載】メンバー入りして心機一転も、思いどおりにいかぬ「第二のゴルフ人生」 (3ページ目)
好みのタイプのクラブをいろいろと集めていたら、スランプに...。illustration by Hattori Motonobuこの記事に関連する写真を見る それから、いろいろと工夫してやっていますが、完治は無理な模様。いまだ、ごくたまにシャンクが出てしまいます。
ならば仕方がない。現在は「なるべくアイアンを使わないでラウンドしよう」といった状況にあります。
(4)アイアン少なめのラウンド
その昔、ロフト27度のUTとパターの2本だけを使ってラウンドしたことがあります。その時は『二本選手権』という競技で、ハーフ「46」で回って予選を突破しました。
実は私、わりと器用なんですよ。だったら、シャンク出すな~......って、そこは矛盾していますね。
それはそれとして、現在の自分のセッティングは、SW、PW、9番アイアン、そして2番手飛ぶ9番アイアン、その次は8番UTや6番UT......となっています。短い距離でもおおよそ120ヤードくらいまでは、UTで打っています。
問題は、それ以下の100~120ヤードの距離。そこは、2本の9番アイアンでカバーするって感じでしょうか。すごく調子が悪い時には、100~110ヤードでもロフト40度の8番UTで打ったりしています。
確かにラフや傾斜地では、UTよりアイアンのほうがしっかりボールをとらえてくれるのですが、シャンクも出やすい。そこら辺は難しい選択となります。
それで一度、思いきってUT多めのラウンド合宿をしてみました。とにかく自分のスタイルでゴルフをしてみよう、と。
結果は、なんとか2日連続で90台でラウンドすることができました。そこそこやれることがわかって、まずはめでたし、です。
3 / 4