【木村和久連載】メンバー入りして心機一転も、思いどおりにいかぬ「第二のゴルフ人生」 (2ページ目)
よって、ホームコースの予約をする前に、他の取材ゴルフや付き合いゴルフでスケジュールが埋まってしまう。そういえば、2度目のメンバーになった鶴舞カントリー倶楽部をやめた頃も、他の仕事が忙しくなって、だんだん行かなくなってしまいましたなぁ......。
そもそもメンバーライフって、最初はハンデをとるためにせっせと通いますが、あとは競技のみの参加になってしまったりします。平日にひとりでコースに行っても、一緒に回ってくれるメンバーがいなければ、ラウンドは成立しませんからね。それが、問題です。
ですから、メンバーの平日利用は1組とって、誰かと行く場合が多いです。ただ、平日に1組とるなら、今はネット予約でいろんなコースがとれるし、それほど高くもないので、わざわざ遠いホームコースに行く必要がないのです。一緒に行く仲間の都合を聞いても、ホームコースより、もっと近いコースに行こう、となりますし。
そんな状況のなか、タイトなスケジュールをやりくりし、ひとりで週末にでもホームコースに行こうとしたら......、突如スランプになってしまいました。
(3)スランプは突然に
スランプの原因はいろいろとありますが、新しくメンバーになったので、同倶楽部にゴルフクラブを1セット置きっぱなしにしようとして、足りないクラブを集め出したことがきっかけです。
集めたクラブは統一性がなく、スチールシャフトやカーボンシャフトが混在。アイアンも、UTも、感ずるまま適当に集めました。つまり、中古ショップ巡りをして、掘り出し物があったら、「これはいいな」とバンバン買ってしまったのです。
中古ショップの価格は、定価の半値から5分の1ぐらい。当然ながら、古いモデルのほうが安くなっています。もともと古いタイプが好きなので、「これ、3000円なの? 安いじゃん」みたいになって、どんどん買い足していきました。
気づいたら、買い集めたクラブは10本を超えてしまい、自分でも驚いています。どうやら購入スイッチが入ってしまい、買い物が止まらなくなってしまったようです。
そうして、購入したクラブを片っ端から打ってみたのですが、スペックがみんな違うので、いちいち打ち方を変えて対応しなければなりません。そうやっているうちに、「あれ、おかしいぞ?」となり、シャンクが止まらなくなってしまったのです。
2 / 4