【木村和久連載】リゾートコースでは、
どうして叩いてしまうのか? (5ページ目)
昔のゴルフ場設計は「懲罰型」と言って、グリーンになかなか乗らないことをよしとする風潮がありました。そもそも表現が「罰」ですから。ドストエフスキーですか?って。とにかく、攻略に失敗したら、自ずと叩くように作っていたのです。
というわけで、昔の手作りのコースはリゾートゴルフ場と同様、結構難しいという話です。古いコースは先人の知恵に敬服し、悪いことはしていないけど、素直に"罰"を受けましょう。
そして、きれいなリゾートコースについては、「美しきものにはトゲがある」と理解されたし、ですかね。
◆イ・ボミを襲う「負のスパイラル」。苦しむ女王に何が起きているのか>>
◆米メディアも絶賛の嵐、小平智「奇跡のツアー初優勝」がもたらすもの>>
木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。
『ヘボの流儀~叩いても楽しいゴルフの極意』3月5日発売
詳細はこちら>
5 / 5