検索

ジーコ、カズ、ゴンを抜いて...FC町田ゼルビアの中島裕希がJ1最年長得点記録を刻む日は来るか

  • 高村美砂●取材・文 text by Takamura Misa

ベテランプレーヤーの矜持
~彼らが「現役」にこだわるワケ(2025年版)
第4回:中島裕希(FC町田ゼルビア)/後編

昨季、J1の舞台で9年ぶりにゴールを決めた中島裕希(写真左) photo by J.LEAGUE/J.LEAGUE via Getty Images昨季、J1の舞台で9年ぶりにゴールを決めた中島裕希(写真左) photo by J.LEAGUE/J.LEAGUE via Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る

前編◆41歳・中島裕希が振り返る、波乱万丈のサッカー人生>>

 モンテディオ山形を契約満了となった中島裕希は2015年12月。次なるチームを求め、初めてのトライアウトに参加する。

「前年度の山形でも途中出場は多かったものの、ほとんどの試合に出場していたこともあり、正直、トライアウトに出なくても僕のプレーを知ってもらっているだろうと思っていたので、当初は参加するつもりはなかったんです。でも、『まだやれるってことを、トライアウトで証明してみるのもいいんじゃないか』という代理人の言葉に一理あるなと思って参加したら、もう異様な空気で......。

 参加選手それぞれに、所属先が決まっていない不安もあったはずだし、『初めまして』の選手も多いなかで、パッと集まって、知らない選手とチームを組んで試合をして、それをたくさんのスカウトの方たち、関係者の方たちに見られているわけですから。『そりゃそうだよな』と思うと同時に、自分もその空気を味わったことで、置かれている状況を実感し、気持ち的にもすごくハングリーになれた。そう考えても、めちゃめちゃいい経験ができたと思っています」

 2016年のFC町田ゼルビアへの加入も、トライアウト後に同チームの相馬直樹監督に「(獲得を)考えているよ」と声を掛けてもらったのがきっかけだったという。結果的にいくつかのクラブからオファーが届いたものの、中島は鹿島アントラーズ時代のチームメイトで、山形時代は選手とコーチの立場で仕事をした相馬監督率いる町田でのプレーを選択した。

「山形に行った時もそうでしたが、自分のプレーを知ってくれている監督のもとでプレーできるのは有り難かったし、僕が加入した2016年は町田がJ2に復帰したシーズンでしたから。クラブとしてもステージが上がってここからまた上を目指してやっていこうという雰囲気があったなかで、その一員になれたのは......さっき言ったように、自分もここからまたハングリー精神を持って『上に』と思っていたからこそ、すごくよかったと思っています。

 当時は、それこそクラブハウスもなくて、練習場も硬い人工芝のグラウンドや大学のグラウンドを転々としていたし、洗濯も自分でしていたような時代でしたけどね。でもその時々に出会った仲間にも恵まれて『自分たちの結果でこの環境を変えていこう』と立ち向かっていけたのは、すごく意味のある時間になったし、『町田のために』という思いもどんどん強くなっていきました」

1 / 5

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る