どん底の横浜F・マリノスに見えた光明 首位を撃破した一戦が逆襲への分岐点となるか
横浜F・マリノスが、ようやく今季J1で2勝目を手にした。クラブ史上ワーストの連敗記録も、どうにか7でストップ、である。
それでも横浜FMは、依然として最下位。シーズンの折り返し地点が目前に迫った第18節での2勝目は、あまりに時間がかかりすぎたと言うしかない。
だが、今の横浜FMにとって、勝ち点3に勝る収穫はない。残された試合でひとつでも多くの勝ち点を積み上げていくことでしか、失地回復はできないのも確かである。
それを考えれば、首位・鹿島アントラーズから手にした勝利は、今後の反転攻勢へ向けた足掛かりとなり得るものだったのではないだろうか。
首位の鹿島アントラーズ相手に3-1と快勝した横浜F・マリノス photo by Kishiku Toraoこの記事に関連する写真を見る 前節まで7連敗で最下位に沈む横浜FMとは対照的に、相手の鹿島は7連勝中の首位。これほど明暗分かれる対戦も珍しく、連敗中の最下位チームにとっては、あまりに酷な顔合わせだったと言ってもいいかもしれない。
ところが、ふたを開けてみると、横浜FMが前半27分までに3点をリードするゴールラッシュ。これで目を覚ました鹿島が前半36分に1点を返すも、その後はスコアが動かず、横浜FMが3-1で勝利した。
「いいゴールだけでなく、いいサッカーをしていた。ハードワークを見せられた」
今季途中に就任したパトリック・キスノーボ監督の言葉どおり、この試合では、横浜FMの選手たちの前向きに鹿島へと挑む姿勢が際立っていた。
それを示すひとつの要素が、高く保たれたDFラインだっただろう。
1 / 3