検索

高木豊の助っ人通信簿【パ・リーグ編】チームをけん引している「優良」外国人選手は? 

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

 高木豊氏に聞く助っ人たちの評価のパ・リーグ編。セ・リーグ編と同じく、チームごとに4段階【◎、〇、△、×】で評価した。

(※)成績は5月18日時点。一軍での出場がない選手、出場試合数が少ない選手に対してのコメントは省略(成績のみ掲載)しているが、評価の対象。育成選手は評価の対象外。

●セ・リーグ編を読む>>

高木氏が高く評価した西武のネビン photo by Sankei Visual高木氏が高く評価した西武のネビン photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

◆ソフトバンク【野手×/投手◯】

ジーター・ダウンズはスローイングなど守備が不安です。バッティングでアピールできればいいのですが、振るいませんでした。栗原陵矢が故障から復帰したタイミングで2軍に降格しましたが、現時点ではそれが首脳陣の評価なんだと思います。守れないうえに打てないとなると厳しいです。

 投手ではリバン・モイネロが安定感抜群ですね。チーム状況が悪いときでもモイネロが唯一といっていいほど安定していましたし、勝ちもついてきました。本来はもっと勝っていてもおかしくないんですけどね。モイネロ個人は◎です。

 ダーウィンゾン・ヘルナンデスは昨年の無双状態から一変し、今年の序盤は登板したら打たれるという感じでした。変化球をよく打たれていたのですが、相手もボールの軌道に慣れてきていますよね。

 ロベルト・オスナはコーナーワークで抑えていくタイプなのに、今年は生命線のコントロールがよくない。抑えを任されていて防御率4点台は厳しいですし、高い年俸を踏まえれば厳しい評価になって当然です」
 
<評価対象となった助っ人の成績> 

(野)ダウンズ 12試合 打率.222 0本塁打 1打点 出塁率.323 OPS.656

(投)モイネロ 7試合 4勝0敗 防御率1.55 QS率71.4

(投)スチュワート 現段階で一軍での登板なし

(投)ヘルナンデス 14試合 0勝2敗 3ホールド0セーブ 防御率5.68

(投)オスナ 17試合 1勝1敗 5ホールド6セーブ 防御率4.24

1 / 6

著者プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

【写真】実力派の野球美女たち。私服・ユニフォーム姿の厳選カット集(19枚)

キーワード

このページのトップに戻る