オリックス・山下舜平大から初勝利 西武打線は「日本で1、2を争うピッチャー」にどう挑んだのか
気温11度。18時の試合開始時からコートを着ても寒いほど冷え込んだ4月3日のベルーナドームで、高卒4年目右腕・山下舜平大(オリックス)が西武戦で今季初登板を迎えた。
約1年前の3月31日、同じ場所で山下はスポットライトを浴びた。一軍初登板で開幕投手を務めるのは、オリックスでは1954年の梶本隆夫(阪急)以来69年ぶりの大役だったからだ。
結局、昨シーズンの山下は16試合に登板して、9勝3敗、防御率1.61という抜群の成績を挙げ、新人王に輝いた。そして今季、山下は前年とは違った意味で注目を集めた。
オリックスではロサンゼルス・ドジャースに移籍した山本由伸からエースの座を受け継ぐ大器と期待されることに加え、メジャーリーグから「次の逸材」と熱視線を送られているからだ。実際、この日もMLB球団のスカウトが視察に訪れていた。
4月3日の西武戦で今季初登板を果たした山下舜平大だったが、5回2失点で負け投手となった photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【山下舜平大から初勝利】
「日本で1、2を争うピッチャーです。球種は少ないですけど、どれも一級品ですからね」
試合前、西武の嶋重宣打撃コーチは警戒心を示した。昨季は4度対戦して0勝3敗、防御率0.69と完璧に抑えられた。そんな苦手投手相手に、今季はどう挑むのか。
「真っすぐかカーブか、何を狙うのか。しかも真っすぐは嫌な高さに投げてきます。各バッターには真っすぐに得意・不得意があるなか、どの方向に打ちにいくか。そう簡単に前にはじき飛ばせる球じゃないんですよね。そこがやっぱり一番のポイントかな」
昨今、投手たちにとって真ん中高めの真っすぐは「空振りがとれる球」と認識が広まりつつある。先日、『Web Sportiva』で平良海馬(西武)にインタビューした時もそう話していた。
嶋コーチも言うように、最速160キロのストレートを誇る山下は高めをうまく使ってくる。しかも、190センチの長身からだ。
「何も考えずに打ちにいったら、(真ん中高めの真っすぐは)手が出ちゃいます」
外崎修汰も試合前にそう話した。昨季、山下に対して11打数5安打と好相性だった外崎は、打席での心構えをこう明かした。
1 / 4
著者プロフィール
中島大輔 (なかじま・だいすけ)
2005年から英国で4年間、当時セルティックの中村俊輔を密着取材。帰国後は主に野球を取材。新著に『山本由伸 常識を変える投球術』。『中南米野球はなぜ強いのか』で第28回ミズノスポーツライター賞の優秀賞。内海哲也『プライド 史上4人目、連続最多勝左腕のマウンド人生』では構成を担当。