九州国際大付・楠城祐介監督が語る波乱の野球人生 「恥ずかしくないですか?」 プロスカウトだった父に問い続けた日々 (4ページ目)
「おまえが恥ずかしいだけだろう。オレが野球をやっているわけじゃない」
メンバーに定着せず、サポート続きの日々に嫌気がさして退部を考えていた時もそうだった。直接言う勇気がなく、母から伝えてもらうと、「おまえの野球人生なんだから、いつでも辞めたらいい」と突き放された。冷たいと思ったこともあったが、今では本当に感謝している。
「今の子どもたちを見ていて、うまくいく選手もいれば、いかない選手もいるじゃないですか。親の過度な期待は、絶対に子どもを潰してしまうと思うんです。極端な話、試合に出る時は見に行き、出ない時は見に行かないという風になると、子どもが潰れてしまう原因になることはあると思いますね」
2年秋のリーグ戦が終わり、何かを変えなければいけないともがき、必死で練習しているうちに、左手有鉤骨を骨折した。しかし、このケガが「野球人生の転機だった」となった。
著者プロフィール
内田勝治 (うちだ・かつはる)
1979年9月10日、福岡県生まれ。東筑高校で96年夏の甲子園出場。立教大学では00年秋の東京六大学野球リーグ打撃ランク3位。スポーツニッポン新聞社でプロ野球担当記者(横浜、西武など)や整理記者を務めたのち独立。株式会社ウィンヒットを設立し、執筆業やスポーツウェブサイト運営、スポーツビジネス全般を行なう
フォトギャラリーを見る
4 / 4