検索

目標はヤクルト・丸山和郁超え!  大学日本代表選出の明治大・榊原七斗の守備がエグい

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 もし、明治大の試合を観戦する機会があれば、シートノックから見ることを強くお勧めしたい。

 中堅を守る榊原七斗(3年)の外野守備を見逃せば、入場料の半分は損したも同然。そう言いたくなるくらいの魅力がある。

 フィールドをところ狭しと動き回る、美しくスピーディーな身のこなし。左腕から放たれる、低い軌道で伸びていくスローイング。

 とくにバックホームには、榊原のすべてが詰まっている。中堅前のゴロに対して猛烈な勢いでチャージし、素早い握り換えから左腕を振り、最後には地面を蹴って空中を舞う。この躍動感は、スポーツの醍醐味を教えてくれる。

大学日本代表に選出された明治大3年の榊原七斗 photo by Kikuchi Takahiro大学日本代表に選出された明治大3年の榊原七斗 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る

【キャッチャーに突き刺すイメージ】

 6月21日から3日間にわたってバッティングパレス相石スタジアム(神奈川県平塚市)で実施された大学日本代表候補選考合宿に、榊原は初めて招集された。外野陣も全国から腕自慢が集まっていたが、榊原の守備力は頭ひとつ抜けている印象だった。

 3日間の合宿を終えた段階で、榊原は充実感を滲ませながらこんな実感を語っている。

「やれることは全部出しきれたかなと感じます。とくに守備のほうはアピールできたと思います。あとは準備して、選考結果を待つだけですね」

 合宿の初日、2日目は右翼のポジションに入ったが、3日目は普段から守り慣れている中堅に入った。シートノックでのバックホームに圧倒されたことを伝えると、榊原は微笑を浮かべて「自分のなかでは、あんまりよくなかったんです」と明かした。

「低く、強いボールを投げることは意識していました。あとは落としどころ(バウンドさせる位置)。人工芝と土のグラウンドでは変わってくるんですけど、平塚の土は硬いので。自分寄りで落としても、ボールが滑っていってくれると感じました」

 送球を終えた直後、反動で高々とジャンプすることについて聞くと、榊原は「自分のなかでは、あんなに高く飛んでいるイメージはないんです」と笑った。

「キャッチャーに突き刺すイメージで投げています。低く、強く、届くように。それはピッチャーをやっている時から変わらないですね」

1 / 2

著者プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る