検索

髙阪剛が振り返るクレベル・コイケの62秒での王者陥落「RIZINがシェイドゥラエフを怪物にした」

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro

髙阪剛インタビュー 後編

(前編:朝倉未来はいったん引退したことで進化 髙阪剛も「距離を置いたことで見える部分がある」と共感>>)

『RIZIN男祭り』のメインイベント。フェザー級タイトルマッチで、ラジャブアリ・シェイドゥラエフが王者クレベル・コイケをわずか62秒で仕留めた時、会場を支配したのは歓声ではなく、どよめきだった。あまりの衝撃に観客は言葉を失った。シェイドゥラエフが放った強打の連続に、クレベルは初のKO(TKO)負け。その一戦を見届けた"世界のTK"こと髙阪剛氏は、「RIZINがシェイドゥラエフを怪物にした」と語る。王者交代劇の舞台裏にあった、シェイドゥラエフの進化とは。

クレベル・コイケ(右)パンチを浴びせるラジャブアリ・シェイドゥラエフ photo by 東京スポーツ/アフロクレベル・コイケ(右)パンチを浴びせるラジャブアリ・シェイドゥラエフ photo by 東京スポーツ/アフロこの記事に関連する写真を見る

【シェイドゥラエフは粗さがなくなってきている】

――衝撃の結末となったメインイベント、クレベル選手とシェイドゥラエフ選手の一戦、どう思われましたか?

「これまで、シェイドゥラエフ選手の試合を解説席で見ながら何度か言っていたんですけど、『RIZINが怪物にした』という印象を持っています。試合を重ねるたびに、どんどん強くなっている。

 過去の彼の試合映像は、見られるものはすべて見ましたが、初期の頃は粗さがありました。フィジカルの強さに頼り過ぎていて、バックを取っても前に落とされたり、打撃は空振りが多かったり。でも、最近はそうした粗さがどんどんなくなっています。RIZINという舞台では、リングの使い方やプレッシャーのかけ方、サークリングのタイミングなど、そういった部分を確実に身につけてきた印象です」

――シェイドゥラエフ選手にとって、いいタイミングで、いい相手と当たってきたことが成長につながっている?

「それはすごく感じますね。特にフアン・アーチュレッタ戦(2024年9月 『RIZIN.48』)では、相手に体重オーバーがあったとはいえ、シェイドゥラエフ選手が自分のスタイルをしっかり遂行していました。"戻しが早い"という言い方をしますけど、うまくいかない場面では、見切りをつけながら素早くプレッシャーをかける。それが、今のMMAでは非常に重要な動きなんです。そうした動きを、彼はRIZINで戦いながら身につけたんじゃないかなと」

1 / 4

【写真】 女優・ラウンドガール・格闘家の「三刀流」 宮原華音フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る