アイビスSDは「初物尽くし」でも魅力たっぷりの人馬に一発の期待
ダービージョッキー
大西直宏が読む「3連単のヒモ穴」
今週から夏の新潟開催がスタートします。開幕週に行なわれるのは、国内唯一の直線・芝1000mが舞台となる新潟夏の"名物重賞"、GIIIアイビスサマーダッシュ(7月31日)です。
僕にとっては、現役時代にカルストンライトオで2回勝たせてもらった思い出深いレース。最初に勝った時にマークした53秒7という勝ち時計は、今でもレコードとして残っているだけになおさらです。
また僕は、直線・芝1000mという舞台が創設され、同条件で初めて行なわれたレースでも勝利することができました。その分、僕にとってはとても縁があるコースで、同舞台で行なわれる唯一の重賞であるこのレースの予想には毎年、自然と力が入ります。
さて、直線・芝1000m、いわゆる"千直"というのは、コース自体は非常にシンプルです。しかし、見た目以上に奥が深く、駆け引きが必要な舞台となっています。
一般的に、「外枠に入った逃げ・先行馬が有利」ということが広く浸透していますが、それについて間違いはありません。外のほうがより馬場のいいところを通れますし、外ラチを頼って走れるといったメリットもあるからです。
よって、予想において枠順は重要な要素となり得ます。
ただ、外が有利なのは騎手も皆、わかっていることなので、外に馬が殺到するとごちゃつく不利が生じやすくなります。そのため、中団から差すタイプの馬の場合、なかなかいい進路をとれなかったり、先行してバテて下がってくる馬をさばくのに苦労したり、といったシーンがよく見受けられます。
そうした状況にあって、昨年は1枠1番を引いた伏兵馬(14番人気のバカラクイーン)が、これまでのセオリーと逆行する、"内ラチ沿い逃げ"という奇策を試みて3着に粘り、波乱を演じました。
開幕週の馬場で、内外によって大きな差がなければ、こういう乗り方も有効なのかもしれません。千直競馬攻略のヒントが、ひとつ増えたような結果でしたね。
1 / 3