『ウマ娘』では第1期アニメの主人公 天才ジョッキーの悲願を実現したスペシャルウィーク
蘇る名馬の真髄
連載第3回:スペシャルウィーク
かつて日本の競馬界を席巻した競走馬をモチーフとした育成シミュレーションゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』(Cygames)。2021年のリリースと前後して、アニメ化や漫画連載もされるなど爆発的な人気を誇っている。ここでは、そんな『ウマ娘』によって再び脚光を浴びている、往年の名馬たちをピックアップ。その活躍ぶりをあらためて紹介していきたい。第3回は、レジェンド・武豊騎手に初のダービー制覇をもたらしたスペシャルウィークだ。
天才ジョッキー・武豊騎手を背にして日本ダービーを制したスペシャルウィーク photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る『ウマ娘』のアニメのなかには、生後すぐに実母を亡くし、その親友である人間の女性のもとで育てられた、という境遇の持ち主がいる。スペシャルウィークだ。
スペシャルウィークはこの"ふたりの母"に誓った「日本一のウマ娘になる」という約束を果たそうと、ダービー制覇を目指していく。その物語は、彼女が主人公を務めたアニメ第1期で詳しく描かれている。
ふたりの母を持つという生い立ちは、モチーフとなる競走馬・スペシャルウィークに由来している。1995年5月2日に生まれた同馬は、生まれて数日後に母のキャンペンガールを亡くした。母は出産時から生命の危機に瀕しており、スペシャルウィークは、すぐに"育ての親"となる乳母馬に預けられたのだった。
特異な生い立ちを経験した同馬は、その後、競走馬としてすばらしい成績を残すことになる。1997年〜1999年まで現役生活を送り、4つのGⅠタイトルを獲得。名手・武豊騎手とのコンビで、一時代を築いた。同じ1995年生まれには、グラスワンダー、エルコンドルパサー、セイウンスカイ、キングヘイローといったスターホースが名を連ね、その世代は「黄金世代」と言われたが、スペシャルウィークは間違いなくその中心にいる1頭だった。
スペシャルウィークの名レースを挙げればキリがないが、やはり触れなくてはならないのは、1998年のGⅠ日本ダービー(東京・芝2400m)だろう。この馬の強さをいかんなく発揮したレースであり、また、天才の名をほしいままにしていた武豊騎手が悲願のダービー制覇を果たした一戦でもあるからだ。
1 / 3