2度のミスに奮起。広島の逆転劇を生んだ森﨑和幸の「頭脳プレー」 (3ページ目)
その結果を生み出したのは、ミスでチームに迷惑をかけた森﨑和が見せた、まさに意地のプレーでもあった。
森﨑和が、森保一監督からの厚い信頼を受け、日頃から「ピッチの指揮官」と呼ばれるゆえんは、ただ単にチーム最古参という理由だけではない。ミックスゾーンではしばしば、指揮官がほんの少し前に記者会見で語った発言とまったく同じことを口にするのだ。この試合を終えたあともそうだった。
「誰かが声をかけたわけでもないんですが、相手がひとり退場していた状況だったので、最後は“勝って終わろう”という雰囲気がチーム全体にあった。僕自身も前に行こうと思っていましたし、結果的に3点目が奪えて、2戦目に向けて勝利できたのは大きい」(森﨑和)
2度のビハインドを追いつき、逆転できたところに、森﨑和はチームの成熟もひしひしと感じている。
「チームにはサッカーを知っている選手が増えた。今、自分たちは何をすべきか、みんながわかっている。たくさんの試合に勝つことで、それがわかってきたというのが、チームにとって大きい。先制され、難しい状況になっても、誰ひとり慌てることはなかったし、追いついてリードされても、誰ひとり諦めることはなかった。それが、逆転勝ちできた要因かなって思います」
とはいえ、まだチャンピオンシップ決勝の第1戦を終えたに過ぎない。森﨑和が続ける。
3 / 4