検索

【プロ野球】高木豊がDeNAの戦力を分析 内・外野の競争は「レベルが高い」が度会隆輝の守備には苦言も (3ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

【投手陣も充実】

――先発陣ではトレバー・バウアー投手の復帰が大きいですね。

高木 本当にやるかどうかはわからないのですが、バウアーを含む3人の外国人先発投手を中4日で回す、という案があるようですね。それで、東克樹ら日本人投手は中6日以上でローテーションを組んでいくと。シーズンを通して中4日ではなく、そのくらい詰めて投げさせていくということなのでしょうが、面白いと思いますよ。

 各ピッチャーは調整の仕方が難しくなると思いますが、勝つためには慣れてもらうしかありません。アンドレ・ジャクソンもアンソニー・ケイも昨年よりも期待できますし、バウアーを含めた3人の外国人の先発には期待しています。

――リリーフ陣はいかがですか?

高木 山﨑康晃の状態がいいので、クローザーの座を取り返す可能性があるかもしれませんね。現状では森原康平のほうが信頼度は高いと思いますが、右肩のコンディション不良で出遅れていますから康晃にとってはチャンスです。ローワン・ウィックの状態がよければ一番後ろを任せるかもしれませんし、そのあたりは流動的なんじゃないですか。

 リリーフ陣の枚数は足りています。足りなくなったら先発候補のピッチャーを後ろへ回せばいいですし、伊勢大夢をリリーフに戻す手もありますしね。

――DeNAは打線の援護が期待できることも強みですね。

高木 そうですが、守備面でしょうもないエラーも多いんです。オープン戦を見る限り、その課題が解消されているとは思えません。エラーをきっかけに決勝点を与えてしまう試合も見られます。

 オープン戦なので、「悪いところが出たと思って改善していけばいい」という考え方もできますが、その部分は不安要素です。オープン戦は寒い日も多くて、それが体の動きに多少なりとも影響を与えているのかもしれませんが、シーズンが始まったらそんなことも言っていられませんから。

(後編:セ・リーグ順位予想 キャンプで感じた巨人とDeNAの「差」とは?>>)

【プロフィール】

高木豊(たかぎ・ゆたか)

1958年10月22日、山口県生まれ。1980年のドラフト3位で中央大学から横浜大洋ホエールズ(現・ 横浜DeNAベイスターズ)に入団。二塁手のスタメンを勝ち取り、加藤博一、屋鋪要とともに「スーパーカートリオ」として活躍。ベストナイン3回、盗塁王1回など、数々のタイトルを受賞した。通算打率.297、1716安打、321盗塁といった記録を残して1994年に現役を引退。2004年にはアテネ五輪に臨む日本代表の守備・走塁コーチ、DeNAのヘッドコーチを2012年から2年務めるなど指導者としても活躍。そのほか、野球解説やタレントなど幅広く活動し、2018年に開設したYouTubeチャンネルも人気を博している。

■元プロ野球選手のYouTuberのパイオニア

高木豊のYouTubeチャンネルはこちら>>

著者プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

【写真】 DeNAチア、モデル、K-1ガールズ、管理栄養士etc.「注目レースクイーン19人」アップ&全身フォト(38点)

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る