検索

【プレミアリーグ】前田大然は49億円以上の価値がある 移籍候補4クラブのなかで個性を発揮しやすいチームは?

  • 粕谷秀樹●取材・文 text by Kasuya Hideki

 移籍市場は謎解きパズルだ。飛び交う情報は真実なのか、大幅に脚色されたものか、あるいは100%デマなのか、注意して見極めなければならない。

 特に今夏は、FWヴィクトル・ギェケレシュが厄介だ。本人、エージェント、所属するスポルティング、そして交渉中のクラブが「発信したとされる」情報は、あまりにも自由すぎる。

「アーセナルと交渉決裂」
「スポルティングは8000万ポンド(約158億円)以上のオファーがあれば即決」
「唯一の公式オファーはユベントス」
「レアル・マドリードはギェケレシュに興味なし」
「すべての情報がウソ」

 何がなんだかさっぱりわからず、ポルトガル発の一報には苦笑するしかない内容まで含まれる。市場の動向分析を得意とするメディアも、競合他社の報道を後追いするに留まっている。したがって、セルティックの前田大然に関する情報も慎重に取り扱わなくてはならない。

前田大然は来季どんなユニフォームを着ているのか photo by AFLO前田大然は来季どんなユニフォームを着ているのか photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る「ブレントフォードをはじめとするプレミアリーグの数クラブがリストアップ」

 昨シーズンのエネルギッシュな攻守が各方面から高く評価され、即戦力候補と考えられているようだ。

 具体名が挙がったブレントフォード(2024-25シーズン10位。以下同)は、昨シーズンにひとつの集大成を迎えた。クラブ史上最多の16勝を挙げ、最終節までヨーロッパのコンペティションに出場する可能性を残していた。ヨアヌ・ウィサは19ゴール、ブライアン・ムベウモは大台の20ゴール。トーマス・フランク監督による7年目は、満足感とともに幕を閉じている。

 とはいえ、新シーズンに向けて大きな変化が生じた。最も懸念すべき点は指揮官の交代である。フランク監督がトッテナム・ホットスパー(以下スパーズ/17位)に引き抜かれた。「ビッグクラブを率いるのは時間の問題」と、マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が認めていたように、フランクはその手腕をプレミアリーグの古豪で試されることになった。

1 / 4

著者プロフィール

  • 粕谷秀樹

    粕谷秀樹 (かすや・ひでき)

    1958年、東京・下北沢生まれ。出版社勤務を経て、2001年、フリーランスに転身。プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、海外サッカー情報番組のコメンテイターを務めるとともに、コラム、エッセイも執筆。著書に『プレミアリーグ観戦レシピ』(東邦出版)、責任編集では「サッカーのある街」(ベースボールマガジン社)など多数。

【フォーメーション】セルティックでの前田大然のポジションは?

キーワード

このページのトップに戻る