中村武志が語る韓国プロ野球のリアル 「レベルは?」「選手の年俸は?」「なぜ国際大会で勝てない?」「ロボット審判は?」
中村武志インタビュー(後編)
前編:中村武志が振り返る闘将・星野仙一との壮絶日々はこちら>>
2023年に韓国プロ野球の起亜タイガースのコーチに5年ぶりに就任し、昨年は7年ぶりの優勝と韓国シリーズ制覇に貢献。そんな中村氏が韓国野球の現状について語った。「ロボット審判」や「ピッチコム」など最新テクノロジーが導入される韓国野球の最前線とは──。
昨年、起亜タイガースのコーチとして7年ぶりの優勝に貢献した中村武志氏(写真右) photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【韓国代表が国際大会で苦戦のワケ】
── 7年ぶりの優勝おめでとうございます!
中村 前回優勝の2017年にも起亜タイガースでコーチを務めていたので、本拠地の光州では"神"と呼んでくれるファンもいてうれしいですね。
── 韓国のプロ野球は、かつては宣銅烈投手(中日)、林昌勇投手(ヤクルト)、呉昇桓投手(阪神)、野手も李鍾範選手(中日)、李承燁選手(巨人ほか)、李大浩選手(ソフトバンクほか)と名選手がいました。トップレベルは日本に匹敵すると言われましたが、最近のレベルはどうなのですか。
中村 韓国野球関係者も認めているところですが、MLB、NPBと比較すると、特に投手力が落ちるという感じです。というより、今永昇太(カブス)、ダルビッシュ有(パドレス)、菊池雄星(エンゼルス)たちの活躍を見ても、NPBの投手レベルは、MLBをも凌ぐと思います。韓国はその代わりといってはなんですが、打者のストレートへの対応力は世界レベルだと思います。ただ、変化球への対応力は少し劣りますが......。
── 韓国野球のプレースタイルは、力勝負のMLBとスモールベースボール的なNPBの野球のどちらに近いのでしょうか。
中村 100パーセント、アメリカに近いです。韓国プロ野球は1982年に発足して以来、40年以上の歴史を重ねました。五輪では2000年に銅メダル、2008年に金メダル、WBCでは2006年に3位、2009年に準優勝するなど、世界トップレベルにありましたが、最近は表彰台から遠ざかっており、名誉挽回を図っています。
1 / 3