検索

篠塚和典も「あのケガがなければ......」と惜しむ吉村禎章 高卒2年目にして光っていたバッティングセンス

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

篠塚和典が語る「1980年代の巨人ベストナイン」(7)

吉村禎章 前編

(連載6:松本匡史との決まりごと 長嶋茂雄監督の強い意向に「大変そうだった」>>)

 長らく巨人の主力として活躍し、引退後は巨人の打撃コーチや内野守備・走塁コーチ、総合コーチを歴任した篠塚和典氏が、各年代の巨人ベストナインを選定し、各選手のエピソードを語る。

 以前に選んだ「1980年代の巨人ベストナイン」のなかで6人目に語るのは、柔と剛を兼ね備えたバッティングで、巨人の主力として長く活躍した吉村禎章氏。「ケガがなければ球史に残る大打者になっていた」という声も多く聞かれる吉村氏のバッティング、ケガをした時の状況などを聞いた。

左ひざをアメリカで手術した吉村禎章(左)が帰国し、王貞治監督にあいさつ photo by Sankei Visual左ひざをアメリカで手術した吉村禎章(左)が帰国し、王貞治監督にあいさつ photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【入団当初から「いいものを持っている」】

――吉村さんの最初の印象はいかがでしたか?

篠塚和典(以下:篠塚) 当時は駒田徳広(背番号50)、槙原寛己(同54)、吉村禎章(同55)の3人が、成長著しい若手として"50番トリオ"と呼ばれていたのですが、ヨシ(吉村氏の愛称)は3人のなかでも大人しいというか、しっかりしている感じがしました。駒田と槙原(マキ)は体が大きいな、という感じですかね(笑)。

――吉村さんには「ポチ」というニックネームもあったそうですね。

篠塚 いつの間にか、そう呼ばれていた感じです。誰が呼び始めたのか、なぜポチなのかはわかりませんが、自分も最初の頃はポチと呼ぶこともありましたし、ヨシとも呼んでいました。

――吉村さんは高卒2年目で84試合に出場。規定打席未到達ながら打率.326とポテンシャルの高さを示しました。その頃のバッティングをどう見ていましたか?

篠塚 いいものを持っているな、という印象でした。「一緒に戦えそうな選手が来てくれたな」と思いましたし、切磋琢磨して成長したいと思わせる存在でしたね。そんなにマン振りすることもなく、ボールに対してのコンタクトがうまかったんです。

1 / 3

【写真】読売ジャイアンツ「ヴィーナス」オーディション密着取材・フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る