検索

篠塚和典が振り返る吉村禎章の印象的な2本のホームラン 最速リーグ優勝を決めた劇的弾と、審判の勘違いが生んだ一発

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

篠塚和典が語る「1980年代の巨人ベストナイン」(7)

吉村禎章 中編

(前編:「あのケガがなければ......」と惜しむ吉村禎章 高卒2年目にして光っていたバッティングセンス>>)

 篠塚和典が「1980年代の巨人ベストナイン」で7番・ライトに選んだ吉村禎章氏。そのエピソードを振り返る中編では、大ケガから復帰したあとの打席、1990年にリーグ優勝を決めた際の劇的なサヨナラホームラン、球審の勘違いが発端となった珍事などを振り返ってもらった。

1990年9月8日、サヨナラホームランで巨人のリーグ優勝を決めた吉村禎章 photo by Sankei Visual1990年9月8日、サヨナラホームランで巨人のリーグ優勝を決めた吉村禎章 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【緊張感があった復帰打席】

――1989年9月2日のヤクルト戦、長いリハビリ期間を経て代打で復帰した際は、東京ドームが大歓声に包まれました。結果はセカンドゴロでしたが、一塁まで走った姿に多くのファンが胸を打たれたと思います。

篠塚和典(以下:篠塚) あれだけ大きなケガでしたからね(※)。多くのファンがヨシ(吉村氏の愛称)の復帰を心待ちにしていたでしょうし、長いリハビリを乗り越えてグラウンドに立っていることをみんなが知っていましたからね。ヨシも「もう1回グラウンドに立ちたい」という気持ちが強かったと思います。

(※)1988年7月6日、札幌円山球場での中日戦で吉村氏がレフトフライを捕球した際、センターの栄村忠広と激突し、左膝の4本の靭帯のうち3本を断裂。

 自分はこの試合にスタメンで出ていた、ようなのですが......ヨシが代打で出ていったのをベンチで見ていた記憶がなくて(笑)。テレビカメラがヨシのご両親を映したあと、ヨシが出てくるという映像の印象しかないんですよね。ちょうど腰を痛めていた時期だったので、「自分はこのときにベンチにいたかな?」と。

――確認しましたが、この試合、篠塚さんはスタメンで出場しているようです。ちなみに、吉村さんの打席はどういう気持ちで見ていましたか?

篠塚 バッターボックスのなかにいる時はいいのですが、「走り出した時にどうなのかな」と心配しながら見守っていましたよ。僕らは練習の時にヨシが走っている姿を見ていたわけですが、本番の打席はまた違うものです。余分な力がグッと入ったりもしますし。なので、打ったあとの一歩目は緊張感がありましたし、「無事に走ってくれよ」と祈るような気持ちでした。結果的に、バットを振れて走れたというのは、本当によかったなと。

1 / 3

【写真】読売ジャイアンツ「ヴィーナス」オーディション密着取材・フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る